ヤマダホームズ注文住宅の良い口コミ・悪い評判2020~家を建てるなら知っておきたい坪単価とメリット・デメリット

2020年7月3日 | からieo | ファイル: 未分類.

1951年設立のヤマダホームズは群馬に拠点を置き、全国に注文住宅を提供するハウスメーカー。

展示場を100以上展開し、お客さまマイホームづくりに対応しています。

ヤマダ電気のグループ力を活かして家具・家電付きの「スーパーフル装備住宅」を可能にしました。

そこで今回はヤマダホームズの特徴についてご紹介します。

ヤマダホームズで実際に家を建てた人の最新の評判・口コミまとめ

ヤマダホームズでは予算とライフスタイルに合わせて11種類の商品をラインナップ。

自由設計のプランから特別価格の規格住宅まで豊富にご用意しています。

全国の展示場での相談の他に、オンライン相談を実施。

ビデオ通話が利用できるため、自宅に居ながら合わせすることが可能です。

ここではヤマダホームズで実際に家を建てた人の最新の評判をご紹介しましょう。

ヤマダホームズの悪い評判・口コミ

家電製品や家具が付いているプランが魅力的で依頼したのですが、好みのものが選べない場合があったのでデメリット。

ただ入居後に買い足すものがほぼないので、かなり経済的で助かりました。

 

カスタマイズプランをお願いしましたが、オプションをたくさん追加する必要がありました。

当然予算オーバーとなるので、何度もやり直すことに。

時間はかかりましたが、納得のいくマイホームになりました。

オーバーした分は光熱費が抑えられるので、バランスが取れそうです。

ヤマダホームズの良い評判・口コミ

ヤマダホームズの他社にないデザインが気に入り、説明を聞くと省エネ性の高い家とわかり注文。

以前の住まいは底冷えがしていたので、断熱性に優れているのもメリットでした。

イメージが抽象的だったものの、こちらの意図を理解してくれたのでスムーズにプランが完成。

廊下を極力無くして収納を多くして、開放的で気持ちのいい家になりました。

 

結婚後に妻とすぐにマイホームづくりを考えました。

たくさんのモデルハウスや展示場を見学、一番気に入ったのがヤマダホーム。

2階建てを希望したのですが、打ち合わせで子育てや老後を考慮して平屋に変更。

土地から探しから二人三脚で進んだ感じです。

眺めのよい物件を紹介してもらい、日当たり・風通し・眺望の素晴らしい住まいができました。

 

ヤマダホームズに決めたのは、大開口・大開放の部屋が実現できること。

仕切りをできるだけ排除して、ドアはスライドドアを用いて部屋を繋げられるプランに。

照明も壁にはめ込むタイプで、すっきりとした印象に仕上げてもらいました。

窓を開け放つと外を感じる家は本当に最高です。

リゾート地のホテルにいるような、とても心地のいい家になりました。

 

共働きなので使い勝手のよい家が希望でした。

生活動線をよくしてもらって、水回りを集約できたので本当に家事が楽。

ランドリールームを設けたので、いつでも洗濯物が干せるのも気に入っています。

省エネ性に優れているので、エアコンを使う頻度が減ったのもメリット。

玄関ホールは広めにして、シューズクロークを設置。

主人のゴルフやアウトドアグッズが置けて便利です。

 

無駄を省いたすっきりした内装と、家族でゆったり過ごせるホテルのような雰囲気が希望。

ヤマダホームズに相談すると、理想のプランを立ててくれました。

天井と床に自然素材・壁は白で統一して、窓はできるだけ多く設置してもらいました。

玄関に隣接する部屋を和室のゲストルームにして、友達が来た時のくつろぎのスペースに。

大きく背伸びしたくなるような住まいになりました。

 

デザイン重視でお願いしたかったのでヤマダホームズの「kobori研築設計室」での設計を依頼。

打ち合わせには約7か月かけたのですが、担当者さんが本当に誠実に付き合ってくれました。

壁・床・天井をすべて白にして、アイアンの装飾や階段を黒にしてアクセントにしました。

ドアはガラスのスライドドア、階段はスケルトンにして開放感のある室内。

家族が望んだ最高の作品ができました。

 

以前の住まいは夏には熱がこもり、冬は底冷えするなどデメリットが多い家でした。

母と同居することもあり、自分たちの老後も考えてバリアフリーの家を注文。

怪我をしない配慮や段差をなくし、生活にストレスのない動線にしてもらいました。

間仕切りがほとんどないので、家族の様子がわかるのも安心。勾配天井を利用したロフトもでき、子供の遊び場として最適です。

ヤマダホームズの坪単価はいくら?高い?安い?

ヤマダホームズの坪単価は公表されていませんが、口コミなどの情報をまとめると40.0万円 ~ 85.0万円/坪が中心。

ローコスト住宅も提供するミドルクラスのハウスメーカーと言えるでしょう。

コストパフォーマンスのよい「ウッドセレクション」は1,000万円台からマイホームづくりが可能。

規格住宅タイプですが、オプション設定も豊富なので自由度の高い住宅を実現できます。

ヤマダホームズの注文住宅のここがすごい!こだわり・特徴5選を紹介

ヤマダホームズではお客さまのニーズに合わせてマイホームづくりをバックアップ。

また「住まいの60年サポートシステム」「新・住まいの生涯サポートシステム」「住宅設備10年長期安心保証システム」をご用意し、末長く快適に暮らせる環境を提供しています。

ここではヤマダホームズの注文住宅の特徴をご紹介します。

1. 耐震性

ヤマダホームズではお客さまの理想のプランから構造計算を実施し、耐震性に優れた住宅を提供。

「ティンバーメタル工法」を採用して、耐震等級3の住まいを実現します。

「ティンバーメタル工法」は木造軸組工法とツーバイフォー工法の長所を組み合わせたハイブリッド工法。

接合部に取り付け用ボルトを採用し、断面の損傷を最小限に抑えられます。

震度6の地震に対して、構造強度と高い耐震性を発揮する「制震ダンパー」を標準採用。

地震や台風などの外部からの揺れを最大50%吸収し、一瞬にして熱エネルギーに変えて放出。

分散性にも優れているため、住宅の損傷や家具の転倒を抑え、地震による二次災害を防ぎます。

建築基準では尺モジュールを採用し、10.5cm×10.5cm角の柱を使用。

ヤマダホームズではメーターモジュールを採用し、12cm×12cm角を使用するため断面面積がアップ。

約1.3倍の強度を増し柱と土台を標準使用しています。

木材は檜の構造材を使用しており、優れた耐震性・耐久性・防蟻性を発揮。

抗菌効果やフィトンチッド効果もあるため、住まいと家族の健康を守ります。

2. 断熱性

ヤマダホームズでは設計に合せて「高性能グラスウール断熱」と「吹付断熱」を選択。

例えば屋根裏に175mm・壁に85mmの「吹付断熱」を隙間なく実施。

1階と2階の床にそれぞれ「高性能グラスウール断熱」を実施するなど、プランに最適な方法を行います。

家を丸ごと覆うように施工するため、一年を通して温度差のない快適な空間を提供。

「高性能グラスウール」は細いガラス繊維が絡むことで、空間が熱を伝えにくくする機能があります。

ノン・アスベスト、ノン・フロン、ノン・ホルムアルデヒドのため安心な素材。

また断熱材と遮熱シートをセットで設置し、遮熱性・防露性・防水性・断熱性を優れています。

一般のコンクリートと比べると約12倍の赤外線反射率を発揮し、室内を一定の温度に保ちます。

3. 気密性

断熱性・気密性をアップするために、開口部には「断熱樹脂サッシ」を設置。

アルミと比較すると約1,000分の1の熱伝導率で、冷暖房の消費ネエルギーを大幅にカットします。

さらにアルゴンガス入り「Low-E 複層ガラス」をセットにして、太陽の熱銭を約60%抑えることが可能。

熱損失を下げるため室内と窓面の温度を一定にし、防露性にも優れているため住まいを健康に保てます。

4. 災害時に強い家

ヤマダホームズでは業界初「オフグリッドシステム蓄電池」搭載した住宅「NEXIS(ネクシス)」を提供。

「オフグリッドシステム蓄電池」を搭載することで、電力会社から電気を買わない生活が可能。

電気の自給自足を可能にした災害時に強い家を開発。さらに空気から飲料水を生み出す製水器を搭載し、断水時でも16〜26リットルの水を毎日作り出すことが可能です。

5. スーパーフル装備住宅

ヤマダホームズではヤマダ電機グループのグループ力を活かしてスーパーフル装備住宅「Felidia-el」を提供。

テレビ・エアコン・洗濯機などの家電製品や、ソファ・ダイニングセットの家具、カーテンなどのファブリックまでフル装備が可能。

システムキッチンはLIXILやクリナップ、システムバスはTOTO・ノーリツなどのトップメーカーから選択でき、最新の機能を堪能できます。

ヤマダホームズのここが残念?デメリット・注意点も紹介

ヤマダホームズは全国的にフランチャイズ展開をするハウスメーカー。

加盟店によってサービスなどが異なるポイントが気になるところです。

事前に担当となる店舗についてチェックするとよいでしょう。

また「スーパーフル装備住宅」はお得なプランですが、標準仕様となっているアイテムが好みに合うかどうかを確認することをおすすめします。

ヤマダホームズで実際に注文住宅を建てた人の建築実例を紹介

ボックスを2つ重ねたような人工的な作り、白と黒のコントラストでモダンな外観になりました。

室内もモノトーンでまとめたかったので、家具だけを黒にしてあとはすべて真っ白に。

キッチン・バス・ランドリールームと繋がって家事も楽々。

玄関横には和室も設け、急な来客にも対応できて便利。

インナーガレージからは直接玄関につながるので、天候を気にせず行き来できます。

 

賑やかな通りに面しているので、道路側を閉じて反対側を開く家にしました。

外観はどこにドアがあるのかわからない面白いデザインに。

大開口の窓と吹き抜けの高い位置にもできるだけ窓設置。

風通し・日差しがたっぷり取り込めて快適。

子供部屋は好みの壁紙を選ばせたので大満足の様子。

リビングからはウッドデッキにつながり、晴れた日は食事をいただくのが楽しみです。

 

和モダンの平屋は庭を囲んで、料亭のような作りにしてもらいました。

二間続きの和室は障子を解放することでパノラマ楽しめる眺望。

玄関土間には遊び心のある飛び石のある風景をプラス。

浴室は十和田石を使って温泉気分を味わえるデザインにしました。

紅葉の時期にはリビングから続く縁側に座ってゆっくりするのが至福の時です。

ヤマダホームズの主力商品ラインナップ3選を紹介!

ヤマダホームズでは自由設計を得意とし、1,000万円台からのローコストも提供しています。

ヤマダホームズの『kobori研築設計室』では企業建築家によるオンリーワンの住まいを実現することも可能。

希望をはるかに超えるマイホームを手に入れる豊富なアイディアをご用意しています。

ここではヤマダホームズの主力商品ラインナップ3選をご紹介しましょう。

S×Lシグマ

「S×Lシグマ」は自社オジリナルの「S×L構法」を採用。

60年以上も地震による全壊・半壊が0、耐久性・耐震性に優れた住まいを実現しました。

モノコック構造に高強度の木質接着パネルをプラスして、6面体で外部の荷重を受け止めて分散。

高い耐火性を発揮するため、住まいと家族を安全に守ります。

「S×L構法」を採用することにより、大空間・大開口の住まいが完成。

家族が集まる大階段・大きな吹き抜けのあるLDK・家事や仕事がはかどるワークスペースなど、オンリーワンのデザインが可能です。

「S×Lシグマ」は「スムストック」の対象となる優良住宅。

定期的なメンテナンスを行うことで建物が適正評価され、将来売却する際に有利になるメリットがあります。

Felidia(フェリディア)

「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー」優秀賞を受賞した「Felidia」は省エネ性の高いプランです。

「ティンバーメタル工法」を採用し、耐震性・耐久性に優れた住宅を提供。

プラズマクラスター技術を搭載した「24時間換気システム」を設置し、いつでも清潔な居住環境をキープできます。

エコキュート・オール電化などを標準装備して、家計にも優しい住まいを実現。

ウッドセレクション

1,000万円台からのローコスト住宅を可能にした「ウッドセレクション」。

間取りは54の豊富なプランから選べる規格型住宅プランです。

使い勝手のいいワンフロアの平屋や、開放的なホールを備えた2階建などをご用意。

オプション設定も選べるため、自由設計に近い設計を可能にしました。

システムキッチンやシステムバスは人気のメーカーを標準装備して、最新の機能が充実しています。

ヤマダホームズの注文住宅に関する実績

ヤマダホームズでは耐震性・断熱性・設備・デザイン・保証のトータルバランスに優れた注文住宅を提供しています。

自由設計を可能にして予算やライフスタイルに合わせて11タイプのラインナップをご提案。

住宅保証は10年から最長60年までをご用意し、住宅設備に関しては10年間の無料サポートがあり安心です。

ここではヤマダホームズの注文住宅に関する実績についてご紹介しましょう。

累計の建築棟数

ヤマダホームズでは創業以来、全国に14万棟以上の注文住宅を提供。

ヤマダ電機グループのネットワークとグループ力を生かして、「スーパーフル装備住宅」を提供。

他にも入居後の諸経費を抑える良質なプランを豊富にご用意しています。

受賞した賞一覧

2018年 ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2018優秀企業賞受賞 「Felidia」

2017 年 キッズデザイン賞奨励賞受賞 「ママは大工さん(住宅施工者育成プログラム)」

2016年 グッドデザイン賞 「施工者育成プログラム」

【番外編】ヤマダホームズはどんな営業マンを採用している?採用情報を紹介

お客さまの理想通りに住宅が完成することを最低条件とし、いかに素晴らしいサービスができるかを重視。

最新の情報や時代のニーズを積極的に取り入れる人材を採用しています。

お客さまや建築に関わる社員・スタッフからの「ありがとう」を引き出せる姿勢を重視。

一生に一度の「家を建てる」というイベントを、心からサポートできる営業マンに教育しています。

ヤマダホームズの会社情報

ヤマダホームズでは自社オリジナルの「S×L構法」「ティンバーメタル工法」を採用して、自由設計を提供しています。

電気と飲料水を自給自足できる「災害時に強い家」や、経費を抑えられる「スーパーフル装備住宅」など魅力的なプランを豊富にご用意。

お客さまの理想合わせた設計を実現するハウスメーカー。

全国に100以上の展示場を展開し、あらゆる住まいの相談にも応じています。

ヤマダホームズが対応しているエリア

岩手県、秋田県、宮城県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、石川県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、徳島県、広島県、香川県、愛媛県、福岡県、宮崎県、鹿児島県、佐賀県

(一部地域を除きます)

ヤマダホームズの会社概要

会社名 株式会社ヤマダホームズ
所在地 群馬県高崎市栄町1番1号
TEL 027-310-2244

まとめ

ヤマダホームズは平屋から3階建ての注文住宅を手掛け、お客さまに合わせた自由設計を提案。

1,000万円台からのローコスト住宅、長期優良住宅の性能基準を満たすハイグレード住宅まで豊富なプランを提供できます。

デザイン性・機能性・将来性に優れた住宅を、ヤマダホームズで叶えてみませんか?


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です