アイフルホームの注文住宅の良い口コミ・悪い評判2020~家を建てるなら知っておきたい坪単価とメリット・デメリット

2020年8月31日 | からeditor | ファイル: 未分類.

アイフルホームは、住宅業界において最大規模のフランチャイズチェーンを誇り、販売戸数も多い人気の住宅メーカーです。

運営会社は、株式会社LIXIL住宅研究所なので、LIXILの高品質な設備を使った家を建てることができます。

アイフルホームの家は、価格が安いものからあるので、若い方でも家を建てることができますよ。

特に、室内の安全を考慮した家のつくりは人気が高く、子育て世代からの支持を得ています。

それでは、アイフルホームの注文住宅についての評判や坪単価、メリット・デメリットについて紹介していきます。

アイフルホームで実際に家を建てた人の最新の評判・口コミまとめ


実際にアイフルホームの家を建てた方の評判や口コミは、家を建てるにあたって非常に参考になりますよね。

それでは、アイフルホームで家を建てた方の口コミの一部をご紹介します。

  • 担当の方は、付かず離れずのちょうどいい距離感を保ってくれて、質問にも真摯に答えてくれたのでとても好印象でした。
    こちらの希望で、LIXIL以外のメーカーの設備を取り入れたり、資材について調べてくれたりもしたので、安心して任せることが出来ました。
  • 家を建てている最中は、担当の方がいつも建築現場を訪れ写真を撮っていました。
    引き渡しの際に、写真を1冊のアルバムにしてくれてプレゼントしてくれたのがとても嬉しかったです。
    不具合でもすぐに駆け付けてくれて、アフターサポートにも満足しています。
  • 建設現場の見学に行くと、職人さんの息の合った仕事ぶりに驚きとても感心しました。
    予定よりも完成が早まったので、仮住まいの家賃の節約にもなり感謝しています。
  • 担当してくれた方が、他の営業マンよりも経験と知識が豊富で、最初から信頼感がありました。
    連絡もマメにしてくれたので、スムーズに家づくりを進めていくことが出来ました。
    担当の方のアドバイスもあり、自分たちの希望がかなった、とても満足のいく家が完成しました。
    アフターサポートも、追加工事や定期点検なども柔軟に対応していただき、かなり好印象です。
  • 建てて20年になりますが、当時からアイフルホームは金額が他と比べ安かったのですが、とても丈夫につくられています。
    これまでにやったリフォームは、外壁塗装とふすまの張替えだけです。
    同じ時期に建てた家はシロアリが出て大変だったので、アイフルホームはすばらしいなと実感しています。
    全く欠陥もないので、これからも長く住んでいけそうです。
  • ローコスト住宅というだけあって高級感が感じられないシンプルなデザインなので、好き嫌いが分かれるかもしれませんが、自分的には満足しています。
    営業の方は、とても分かりやすく丁寧に接してくれるので、とても誠意を感じることができます。
    アイフルホームで家を建てて後悔はありません。
  • 最初に予算を伝えたところ、あまりいい顔をしなかったので不安でした。
    でも、契約時には、丁寧で分かりやすく親切な対応をしてもらえたので、アイフルホームで契約して良かったと思います。
    その後はトラブルもなくスムーズに家が建ち、思った以上に良い家が建ちました。

アイフルホームの坪単価はいくら?高い?安い?


家を建てるにあたって、坪単価を参考にする方は多いのではないでしょか?

坪単価とは、建物の床面積1坪あたり建築費がいくらかかっているかを出したものです。

算出方法は、家の本体価格÷延床面積=坪単価 となります。

アイフルホームの坪単価は、25万円~60万円です。

アイフルホームでは、ウェブ上で家を建てることができる「i-Prime7」という商品があります。

「i-Prime7」は1,000万円前後で家をたてることができるので、坪単価が25万~35万程でマイホームを建てることができますよ。

ちなみに、アイフルホームの注文住宅の平均坪単価は45万~50万ほどです。

坪単価45万ほどで注文住宅を建てることができるので、坪単価が安いか高いかでいうと、

安い方ではないでしょうか。

もちろん、こだわると価格はどんどん高くなっていきます。

ですが、アイフルホームなら、たくさんわがままを言っても、坪単価70万を超えることはほとんどありませんよ。

アイフルホームの注文住宅のここがすごい!こだわり・特徴5選を紹介


アイフルホームの注文住宅は、ローコストで高品質の家を建てることができるので人気があります。

ここでは、アイフルホームのこだわりや特徴、安さの秘密などを詳しく紹介していきます。

フランチャイズチェーンシステム

アイフルホームの最大の特徴は、フランチャイズチェーンシステムを導入していることです。

アイフルホームを運営しているリクシル研究所は、商品開発や資材調達を行い、実際に家を建てるのは、各地域の加盟店です。

各地域の加盟店とは、アイフルホームに加盟している地元地域を知り尽くした工務店のことをいいます。

アイフルホームのブランド力と、地元工務店の地域密着の対応力を併せ持っているのが、フランチャイズチェーン最大のメリットです。

また、契約は施主と加盟店が直接行い、下請けを省くことができるので低価格な住宅を実現できています。

アイフルホームのフランチャイズチェーンシステムは、企業力と地域密着の細やかなサービス、そして低価格を実現した最高のシステムですね。

子育て世帯に嬉しい造り

アイフルホームは、「こどもにやさしい は みんなにやさしい」をコンセプトに、子供にも優しい家づくりを行っています。

子供や子育てに配慮した優れた商品や、サービスに与えられるキッズデザイン賞を、なんと10年連続で受賞した経験があります。

《アイフルホームのキッズデザインとは》

バリアフリーやユニバーサルデザインを考慮し、子ども目線・子ども基準で考えたデザインのことです。

アイフルホームでは、2008年に「キッズデザイン研究所」を社内で創設し、子供を取り巻く様々な課題に対し、研究や開発に取り組んでいます。

キッズセーフティ

家庭内での転倒や衝突などの事故の軽減に取り組んでいます。

【例えば】

  • 滑り止めクッション付き階段
  • 指はさみ防止のWソフトモーション引戸
  • 高さ1.5mに取り付けたチャイルドロック など
絆設計

親子のコミュニケーションをとりやすくし、家族の絆を深めるデザインに設計します。

【例えば】

  • 子供の遊び場として便利な「ふれあいタタミ室」
  • 家族みんなで遊んだり学んだりできる「ファミリースペース」 など
ストレスフリー

家事の負担を軽減し、子育てがしやすいよう考えながら設計していきます。

【例えば】

  • キッチンから子供の様子を見守れるよう設計した「見守り動線」
  • キッチンの左右どちらからもでられるようにした「ぐるぐる動線」 など

アイフルホームなら、子供の安全性・家族の絆・家事や子育てのしやすさ、これら全てかなう家を建てることができますよ。

火事と地震に強い家

アイフルホームの家は、火事や地震などの災害から家族を守ることができる、安全性能が高い家です。

《省令準耐火構造》

アイフルホームは、省令準耐火構造なので火事から家を守ることができます。

省令準耐火構造の家は、次の特徴が挙げられます。

  • 外部からのもらい火をくい止める「外部からの延焼防止」
  • 火災が発生しても、部屋から一定時間火を出さない「各室防火」
  • 万が一部屋から火災が発生しても、延焼を遅らせる「他室への延焼遅延」

そのため、隣家で火災が発生した場合や、自宅で火災が発生した場合でも、一定時間火の延焼を遅らせ、家族が逃げる為の時間を確保することができます。

一般的な木造住宅よりも火災に強い家なので、火災保険料も割安になりますよ。

《地震に強い家》

アイフルホームの耐震等級は、最高等級の「耐震等級3」相当です。

地震から家と家族を守るための、アイフルホームのこだわり
  • 接合部を強化し、地震に強い構造をつくる「テクノスター金物」
  • 梁と床面を一体化させ、ねじれや歪みを抑える「剛床工法」
  • 地盤を調査し、その結果をもとに最適な基礎工事を行う
  • 制震システム「EVAS」の導入で、さらに地震に強い家にできる

日本は、地震大国です。

地震はいつ来るか分からないので、家と家族を守るためにも、耐震性能はとても重要な性能です。

アイフルホームの家は、1995年に発生した阪神淡路大震災では全壊・半壊なく全棟無事でした。

このことからも、アイフルホームの家は、地震に強いことが分かりますね。

ずっと安全・快適な長寿命住宅

どんなに建物の価格が安くても、こまめなリフォームが必要な家は嫌ですよね。

家は一度建てたら、できるだけきれいな状態を長く保ってほしいものです。

アイフルホームの家は、耐久性にも優れているので、長く安全で快適に暮らすことができます。

《アイフルホームの耐久性能》

  • セルフクリーニング機能で、きれいを長持ちさせる「高性能外壁」
  • 耐水性、耐風性に優れた「高性能屋根」
  • 湿気や熱に負けず、常にベストな状態の構造を保つ「通気工法」

アイフルホームの家は、高性能な壁や屋根、そして構造体に常に空気を循環させることで、長寿命の家を実現しています。

また、最長60年保証(20年間無料保証で、その後は希望により有料で保証)がついているので、建てた後も安心して長く暮らすことができますよ。

家族みんなが暮らしやすい快適な家

アイフルホームの家は、子供も大人もお年寄りも、みんなが暮らしやすく快適に過ごせる家づくりをしています。

安全性能

子ども目線で考えられた「キッズデザイン」の家づくりで、家庭内事故を防止

断熱性能

快適に暮らすには、断熱性能が重要となります。

アイフルホームでは、地域の環境や予算に合わせて断熱材を選ぶことができます。

世界最高レベルの断熱性能を誇る、高性能断熱材(フェノールフォーム)を使用することも可能です。

一邸一邸、気密測定を行うので、どの程度の性能かを確認することができますよ。

地域仕様

地域によって、気候風土が異なります。

アイフルホームでは、その地域に適した仕様を設定しているので、どこの地域に家を建てても快適にくらすことができますよ。

アイフルホームなら、子育て世帯、二世帯、お年寄りの世帯、全ての方にとって快適な家を建てることができます。

アイフルホームのここが残念?デメリット・注意点も紹介


アイフルホームに注文住宅を依頼するにあたって、1つ気をつけなければいけない注意点があります。

それは、長所でもあったフランチャイズチェーンというところです。

どういう事かというと、加盟店の対応力に差があるのです。

売り出している商品は同じでも、技術力、対応力、そして接客力はどうしても差が出てしまうようです。

アイフルホームの商品や保証や価格に惹かれても、実際に対応するのは地域の工務店(加盟店)。

後から後悔しない為にも、対応してくれる工務店について調べることも大切になってきます。

アイフルホームで実際に注文住宅を建てた人の建築実例を紹介


アイフルホームでは、どのような注文住宅を依頼できるか気になりませんか?

それでは、アイフルホームの注文住宅の建築実例の一部を紹介していきます。

遊び心がいっぱいの明るく風通しのいい家

延床面積34.4坪・夫婦+子供2人

施主夫婦の理想の条件は「風通しが良く、明るい家」でした。

そこで提案したのは、どの部屋にも光が差し風の通りがいいよう、中庭を囲むように部屋をコの字に配置する設計でした。

夫婦の理想の家には、他にも子どもを思う設計がたくさん。

ダイニングを小上りにし、料理中のママと小上がりで遊ぶ子供やパパの目線の高さが合うように設計。

大きな梁にはブランコをかけ、屋上はプール遊びやバーベキューが気楽にできるよう、視線を気にしないつくりに。

他にも、キッズデザインや絆設計で、家族の思いがたくさん詰まっています。

子供がいる家庭なら、真似したくなるようなアイディアいっぱいの建築実例です。

家族の距離が縮まった平屋住宅

延床面積30.0坪・夫婦+子供2人

「みんなが集まり、楽しく過ごすことができる家にしたい」と考えていた、こちらのご夫婦。

リビングを中心とした間取りや、玄関から洗面台へ続く動線など、子供がいる家庭には嬉しい設計でした。

子供たちは、担当者の方にとても懐いていて、すぐに仲良しになっていて驚いたそうです。

そのため、打ち合わせは子供たちもいつも一緒で楽しく進めることが出来ました。

完成した平屋住宅は、ダイナミックな吹き抜けで開放感バツグン。

また、随所に子供の安全が考えられたキッズデザインがあり、細やかな造りが人にも褒められるそうです。

新居に住んで、ますます家族みんなで協力し合えるようになり、家族みんなが大満足。

絆設計とキッズデザインで、家族の仲がより良くなったアイフルホームらしい建築実例です。

隠す収納でオシャレに見えて掃除がラクラク

延床面積35.5坪・夫婦+子供1人

奥様は「使いやすく、見栄え良く、掃除しやすい家」を希望。

希望通りの家になるよう、提案したのは「隠す収納」でした。

隠す収納のおかげで、小さい子がいるとは思えないほど、整頓されてきれいに片づけられています。

また、極力掃除の邪魔になるものは置かないと決め、飾り棚などもつけていないので、スッキリとした印象に。

2階には洗濯物スペースを広くとり、すぐ横に家族全員の衣類を収納するためのファミリークローゼットを設置したので、家事がスムーズに行えます。

家事動線にたっぷりの収納、階段のすべり止めなどのキッズデザイン、希望予算内で理想の家が建ち、家族みんな大満足の様子です。

きれい好きなパパに、家事を行うママ、元気いっぱいの子供がみんな快適で住みやすい建築実例です。

アイフルホームの主力商品ラインナップを紹介!


アイフルホームでは、現在2つの商品を用意しています。

FAVO(フェイボ)

FAVOは、2020年4月29日に発売された最新商品です。

今まで、2階建てはセシボ、平屋はAYA、三階建てはスプリーム、規格型注文住宅はSimple Life. といったように4つの商品を最初に選んで家づくりを進めていました。

階数や仕様で商品を決めるのではなく、ライフスタイルに合った家を柔軟に建てることができるよう、これまでの商品を統一したのがFAVOです。

《FAVOの特徴》

  • 完全自由設計
  • 木造軸組金物工法
  • 11のテーマを提案

例えば、

「FAVO for OUTDOOR」なら庭で楽しむ工夫をした造り

「FAVO for KIDS」なら子育てのしやすさを考えた造り など

完全自由設計なので、自分たちの理想とする家を建てることができますよ。

i-Prime7

i-Prime7は、ネット販売限定の規格型住宅です。

《i-Prime7の特徴》

  • ネット販売専用サイト「web housing」で取り扱う、ネット限定商品
  • 規格型注文住宅
  • 本体価格1,000万円前後のローコスト住宅

i-Prime7は、北海道・富山県・和歌山県・沖縄県では建設することができません。

対象エリアは、ネット上で詳しく確認することができますよ。

対象エリアの確認⇒i-Prime7 対象施工エリア

アイフルホームの注文住宅に関する実績


アイフルホームは、低価格で高品質な家を建てることができ、キッズデザインなども好評で、毎年たくさんの方が「夢のマイホーム」を手にしています。

ここでは、累計引き渡し棟数や、数々の受賞歴など注文住宅に関する実績を紹介します。

累計の建築棟数

アイフルホームでは、2017年8月時点で累計契約棟数が16万棟を突破しています。

2018年3月時点での累計契約件数は、162,145棟です。

だいたい2~3年で1万棟を契約しているので、今年あたり17万棟を突破するのではないでしょうか。

すごいですよね!

受賞した賞一覧

【2008年】

  • 「c’e-si-bo「家庭=家+庭」絆を育む家」が第2回キッズデザイン賞を受賞
  • 「RE-EVプロジェクト」がグッドデザイン賞を受賞

【2009年】

  • 「太陽光発電搭載の電気自動車対応住宅」がJAPAN SHOP SYSTEM AWARDS 2009で最優秀賞を受賞
  • 「セシボ・アニバーサリー」「キッズデザインパーク」が第3回キッズデザイン賞を受賞

【2010年】

  • 「セシボ」がハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エレクトリック2009で優秀賞を受賞
  • 「セシボ「家族の絆と夢を育む家」」「滑り止めクッション付き階段」「チャイルドロック」が第4回キッズデザイン賞を受賞

【2011年】

  • 「セシボ「家族の絆と夢を育む家」」がハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エレクトリック2010で特別賞を受賞
  • 「子育てのための平屋建ての住まいAYA~そだち~」「屋内引戸Wソフトモーション仕様」「ハンドブック「子育てが楽しくなる100の知恵」が第5回キッズデザイン賞を受賞

【2012年】

  • 「HEMSがロボットになった!~次世代スマートハウス「GURU GURU」が提案するスマートロボット「リリボ」のエコナビゲーションシステム」が第6回キッズデザイン賞のTEPIA奨励賞を受賞

【2013年】

  • ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2012で優秀賞と優秀企業賞を受賞
  • 「ずっと家族と子どもを守る制震システム“EVAS”」が第7回キッズデザイン賞を受賞

【2014年】

  • ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2013で優秀賞と優秀企業賞を受賞
  • 「災害時にも子どもにやさしい家「レジリエンス住宅」CH14」「アイフルホーム30th」が第8回キッズデザイン賞を受賞

【2015年】

  • ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2014で優秀賞と優秀企業賞を受賞
  • 「子どもを守り、子どもの未来を豊かにする3つのコンテスト(ミライリッチ、始めよう!)」が第9回キッズデザイン賞を受賞

【2016年】

  • ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2015で優秀賞と優秀企業賞を受賞
  • 「「家+X」Powered by Honda」が第10回キッズデザイン賞を受賞

【2017年】

  • ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2016で優秀賞と優秀企業賞を受賞
  • 「カメレオンクッション」が第11回キッズデザイン賞を受賞

【2018年】

  • ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2017で優秀賞と特別優秀企業賞と貢献賞を受賞

【2019年】

  • 2019年マザーズセレクション大賞を受賞

【2020年】

  • ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2019で優秀賞と特別優秀企業賞を受賞

【番外編】アイフルホームはどんな営業マンを採用している?採用情報を紹介


家を建てるにあたって、担当の営業マンとの相性はとても大切です。

担当者とは、アフターサポートも含めると、見学や相談からその後一生のお付き合いとなるからです。

アイフルホームでは、どのような営業マンを採用しているのか気になりますよね?

それでは、アイフルホームの営業マンの特徴についてご紹介いたします。

《アイフルホームの営業マンの特徴》

  • 説明が丁寧で分かりやすい
  • ガツガツしていない
  • 明るく子供慣れしている人が多い

アイフルホームでは、子ども目線で考えられた商品やデザインが豊富なため、子育て世帯のお客様が多いです。

そのため、子供を連れての打ち合わせもよくあります。

子供慣れして明るく優しい雰囲気の営業マンが多いので、子供も退屈せず家づくりを進めていけるようです。

アイフルホームの会社情報


それでは、最後にアイフルホームの施工エリアや会社概要といった基本情報を紹介します。

アイフルホームが対応しているエリア

北海道、青森県、秋田県、岩手県、宮城県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、石川県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、大阪府、兵庫県、奈良県、鳥取県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、宮崎県、鹿児島県

アイフルホームの会社概要

会社名 株式会社LIXIL住宅研究所
カンパニー名  アイフルホームカンパニー
代表者名  代表取締役社長 加嶋 伸彦
創業  1984年5月15日
本社所在地  〒136-0071

東京都江東区亀戸1-5-7 錦糸町プライムタワー

まとめ

みなさん、いかがでしたか?

アイフルホームなら、「子供がのびのび安全で快適に暮らすことができる家」を建てることができると分かりました。

子供が快適に暮らせる家は、大人にもお年寄りにも優しい家です。

住宅性能が優れていて、みんなが快適に暮らせる家を、予算内で建てることができるアイフルホームの家はとてもおすすめです。

アイフルホームで家を建てたら、家族の絆もより一層強くなることでしょう。

一生に一度の大きな買い物、理想のマイホームに巡り合えますように!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です