富士住建の注文住宅の良い口コミ・悪い評判2020~家を建てるなら知っておきたい坪単価とメリット・デメリット

2020年6月28日 | からeditor | ファイル: 未分類.

富士住建は「完全フル装備の家」を提供しています。

手頃な価格でありながら標準仕様で揃う設備はどれもハイグレードで、エアコンや洗濯物干しユニット、火災報知器に飾り棚までが元からプランに組み込まれており、オーナーは住まいの引き渡しと同時にすぐ生活を始めることができるのです。

オーナーは引越し時の家具家電の費用を大幅に減らすことができるので余裕を持った資金計画を行うことができるでしょう。

今回は、富士住建の注文住宅について口コミや坪単価と特徴なども調べ、分かりやすくまとめました。あなたの家づくりの参考にしてください。

富士住建で実際に家を建てた人の最新の評判・口コミまとめ

ここでは実際に富士住建で住まいを建築した人の口コミを集めました。

良い評判も悪い評判もありますので、是非参考にしてくださいね。

・子供の出産をきっかけに住まいの建築を決め、家事がスムーズに進むような配慮をしてもらいました。

玄関と洗面所を廊下で繋いだので帰宅後すぐに手が洗えるように計算されています。

実際に暮らしてみると想像以上に家事が進みやすく、家事の時短も叶いました。

趣味の時間も確保でき、子育てのしやすい住まいが形にできたと思っています。

・標準装備のグレードが高く、他のメーカーの標準装備とは比べものになりません。おかげでオプションは一切使用せずに住まいの建築が完了しましたが、家の中はとても洗練された空間に仕上がったと思っています。

まるでモデルハウスにいるような感覚で暮らすことができています。

・ワンフロアで生活ができる平屋を建築しました。とても開放感があり、ワンフロアで完結するので家事も楽です。

家族の存在を常に感じられ、以前暮らしていたアパートよりも家は倍以上の広さになったのに家族が一緒に過ごす時間が増えたと感じています。

・手頃な価格なのに大きなお風呂やおしゃれなキッチンが手に入りました。設備がどれも素晴らしく、とても標準仕様とは思えないです。間取りにも無駄がなくて1年かけて間取りを話し合ったおかげか隅々まで希望のものになったと思っています。自慢の我が家が建ちました。

・現場の方はとても親身に希望を聞いていただき丁寧な対応だったのですが、営業の方は知識不足だったようでビクビクしているイメージを受け頼りなかったです。もう少し社内教育が必要なのではと思ったのが本心です。でも、出来上がった住まいに問題は何もありません。

・暮らし始めて数年経ちましたが、思っていたよりも断熱性能と防音性が良く、装備の良さだけではないと感じました。

真冬でもすぐに家中が暖まり、少しの冷暖房可動でずっと快適な温度が保たれます。

光熱費が予定よりもずっと安く済みました。

・完成した住まいは気に入っているのですが、工期が何度も遅れ予定より大幅に時間が掛かったのが残念でした。

初めから長めの工期を言ってもらえた方がこちらも予定の変更をせずに済みました。

富士住建の坪単価はいくら?高い?安い?

実際に富士住建で住まいを建築する場合の坪単価はいくらになるのかを調査してみました。

坪単価は50万〜60万円。この価格でハイグレードな設備と多くの標準装備が備わった住まいが手に入るのは他のメーカーでは難しいのではないでしょうか?

手頃な値段で「完全フル装備の家」が建築できるというのは本当のことのようですね。

富士住建の注文住宅のここがすごい!こだわり・特徴5選を紹介

手頃な値段で「完全フル装備の家」が手に入る富士住建の住まい。その住まいにはどのような特徴があるのでしょうか?特に目立った特徴をまとめましたので参考にしてください。

高品質で適正価格な住まいの秘密

家は建築後の暮らしを考えなくてはいけません。「住む人が幸せになるための家」を建築している富士住建では無理に多額の住宅ローンを抱えて生活へのゆとりがなくなることはオーナーの幸せとは言えません。

富士住建はオーナーと家族のことを親身に考えた家づくりをしているのです。

仕入れ単価の節約

高品質な設備の単価を落として仕入れを行うために設備メーカーとの年間契約を行なっています。

そのシステムがあるからこそハイグレードな設備を標準装備で施工可能なのです。

利益率を抑え適正価格を実現

富士住建では利益率を最低限に抑えているために値引きが一切できません。

全てのオーナーに適正価格での提供を公平に行なっているのです。

同じ内容なのにキャンペーンや交渉により値引きを行うようなことはありません。

無駄な経費の削減

富士住建はショールームを展開していますが、多くの費用がかかる大掛かりなモデルハウスを用意していません。カタログの作成や契約前の訪問営業も行わず広告費も節約しています。

無駄な経費を削減することで住まいの価格を抑え、適正価格を実現しているのです。

耐久性のある住まい

高温多湿な気候や台風、地震など、住まいにとって過酷な環境と言える日本の風土に適した長寿命の住まいを提供している富士住建は「いい家をつくって、きちんと手入れをして、長く大切に住まう」をコンセプトとしています。その内容を紹介しましょう。

メンテナンスフリーの屋根材と雨どい

屋根材は瓦・コロニアルグラッサ ・ガルバニウム剛板から選択が可能で耐久性に非常に優れておりメンテナンスの不要な屋根材を用意しています。

また、雨どいにも樹脂製雨どいよりも強度の高いアルミ雨どいを採用しました。

綺麗が長持ちする外壁材

ロングメンテナンスの外壁材として高耐久外壁材Fugeを施します。

雨水で汚れを落とす「ナノ親水マイクロガード」の外壁材なので雨水の力を利用して美しい状態を長期的に保つことができるのです。

更にプラチナコートを施すことでその強度をより高め、色あせを防ぐことを可能にしました。

点検やメンテナンスに配慮した構造

住まいには点検とメンテナンスが必要不可欠です。その度に大掛かりな工事をしていてはメンテナンスコストが嵩むばかり。

富士住建の住まいでは点検口はもちろんヘッダー工法や透明エルボを採用し、排水や配管トラブルに対応しやすい構造にしています。

適切な時期に必要なメンテナンスを行うことができれば、快適な暮らしを維持することができるでしょう。

通気工法

構造躯体と外壁の間に空気が通る道として空気層を設けています。そのために壁体内の結露を防ぎ湿気を溜め込みません。

湿気による腐りやカビを防ぐことができるので住まいの劣化を防ぐだけでなくクリーンな環境での生活が可能になります。

耐震等級最高ランクの構造体

世界中で発生する地震の10分の1は日本で発生すると言われているほど日本は地震大国なのです。

富士住建の住まいでは地震への対策を万全に備えてオーナーに安心を提供しています。その内容を調べました。

モノコック構造

従来構造では地震の際の荷重が柱や接合部分に集中し、ねじれや歪みが発生しやすくなっていましたが柱でなく面で住まいを支えるモノコック工法では荷重を面で分散することができます。

更に地震にも台風にも強い構造は気密性を高める役割も持っています。

強固な構造躯体ハウベストウッド

一般的なツーバイフォー工法の約2.5倍の強度を持つハウベストウッドは、その構造体の強さも高めることが可能であり、ハウスベストウッドの壁構造は標準仕様となっています。

強固な基礎

住まいを支える重要な部分である基礎にはコンクリートの耐震ベタ基礎工法を標準採用。

コンクリート内に鉄筋を配置することでより高い強度を発揮しています。

一般的な布基礎工法に比べて地盤への設置面が多いので地震の際にもしっかりと建物を支えることができる基礎です。

高い断熱性を保持した住まい

夏涼しく冬暖かい暮らしを実現した業界トップレベルの断熱性能を持っている富士住建の住まい。その内容を紹介します。

高性能断熱材

家族の健康・安全・環境への配慮もされた高性能グラスウールを採用。

シックハウスの原因となるホルムアルデヒドを含まない安心の断熱材です。

しっかりと家全体を包み込み、高い断熱性能を保持しています。

Low-Eペアガラスと樹脂サッシ

樹脂のサッシは断熱性に優れており、家の中の快適な温度を外に逃すことがありません。また、窓には特殊な加工がされたLow-Eペアガラスを全窓に採用し、夏の日射をカットしながら冬の暖気を逃しません。

清潔な空気環境での生活

高気密住宅では室内の換気方法が家族の健康のために重要。

富士住建では24時間換気システムを設け、住宅全体の通気を常に行なっています。

冬場は冷気の侵入を防ぎ、夏は暑さを室内に持ち込まない高気密シャッターを搭載している換気システムなので家の中の温度に影響を与えずに清潔な空気環境を保つことができるのです。

富士住建のここが残念?デメリット・注意点を紹介

富士住建について様々な特徴と口コミをお伝えしましたが、口コミの中でよく見られるデメリットとしては工期の遅れがあったという意見がいくつか見つかりました。

事前にしっかりと予定をすり合わせることと、余裕を持ったスケジュールを組むことが良いかもしれませんね。

富士住建で実際に注文住宅を建てた人の建築事例を紹介

それでは、実際に富士住建でマイホームを手に入れたオーナーの住まいを紹介しましょう。

・どの部屋で家事をしていても子供に目が届くような間取りを希望しました。

リビングの横には畳コーナーを設け、たくさんの食料品が入るパントリーも用意し非常に家事がしやすい間取りになったと思っています。

子供が昼寝をしている様子も見ながら料理ができるのが便利。子供の成長とともに色々なアレンジができる住まいです。

・脱衣所と洗面室を分けたのがポイントです。広い脱衣所では子供の世話もしやすいし、来客時に洗面室が別にあることで脱衣スペースを見られずに済むのが良かったです。

また、トイレには間接照明を使用し落ち着く空間を演出し、壁紙は部屋ごとに変えて色々な雰囲気を楽しめる住まいになりました。

・リビングにボルダリング壁を設けた楽しい家にしました。傷がつきにくい大理石のカウンターと対面キッチンもこだわりの一つです。標準仕様のキッチンのレベルが非常に高いので高級感のあるダイニングに仕上がりました。

子供の笑い声が常に聞こえるような明るい家になったと思っています。

富士住建の主力商品ラインナップ3選を紹介!

ここでは、特徴のある富士住建の主力商品を紹介しますのでご確認ください。

HIRARI

平屋の完全フル装備の家「HIRARI」。ワンフロアで完結するので家事の手間も短縮可能。

リビングには勾配天井を取り入れれば平屋ならではの開放的な空間を演出でき、小屋根裏やロフトを設けることもできるでしょう。

檜日和・紀州の風

完全フル装備のひのきの家である「檜日和」は樹齢60年以上の無垢檜材を使用した高級感のある住まいです。

木の温もりが感じられる癒しの空間では心地の良い生活が送れることでしょう。

また、純和風の檜住宅である「檜日和」とモダンスタイルの檜住宅「紀州の風」が用意されています。

ZEH

完全フル装備の家のZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)

国の定めるZEH基準をクリアし、エネルギー収支をゼロにする生活が可能です。

省エネで節電ができるだけでなく、家族の健康も守ことのできる住まいです。

【番外編】富士住建はどんな営業マンを採用している?採用情報を紹介

富士住建では「いい家を創るぞ!そして喜んでもらうぞ!そして成長するぞ!」という経営基本方針のもとに家づくりをしています。

正しいことを「正しい」と認識して、行動に移すことのできる素直な気持ちを持っている人を求めている会社です。

富士住建の会社情報

ここでは、富士住建の会社情報を調べましたので、参考にしてください。

富士住建が対応しているエリア

それでは、富士住建が対応しているエリアを紹介しましょう。

埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・茨城県・栃木県・群馬県

富士住建の会社概要

社名:株式会社富士住建

代表取締役:竹田 浩之

本社所在地:埼玉県上尾市原市1352-1

電話番号:048-778-3310

設立:昭和62年10月8日

まとめ

富士住建の注文住宅について、口コミや評判をまとめました。

完全フル装備の家を提供している富士住建は標準仕様でレベルの高い設備が付いており、引き渡し後にすぐ生活を始めることができるのです。

その住まいは品質も非常に高く、家族を災害からもしっかりと守ってくれるでしょう。

まずはその品質とデザインをお近くのショールームにて確認してくださいね。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です