アエラホームの住まいはアルミ箔の高性能断熱材ですっぽり包み込み、優れた気密性を施す「外張断熱の家」です。
そのために冷暖房のロスが少なく室内の温度が均一に保たれ、快適な生活を実現しました。
この住まいであれば、夏涼しく冬暖かい理想的な暮らしが可能で家族の健康を手助けすることができるでしょう。
今回は、そのようなアエラホームの注文住宅について口コミや坪単価と特徴なども調べ、分かりやすくまとめました。
あなたの家づくりの参考にしてください。
アエラホームで実際に家を建てた人の最新の評判・口コミまとめ
ここでは実際にアエラホームの住まいを建築した人の口コミを集めました。
良い評判も悪い評判もありますので、是非参考にしてくださいね。
・モデルハウスに行ったのは冬だったのですが、家全体の暖かさに驚きました。
今はどの住宅メーカーでも「高気密・高断熱」を提唱していますが、私が何社も見た中では一番その効果を感じられたと思います。
暮らしてみてもその断熱性と気密性は素晴らしく、真冬でも素足で生活ができますし冷え性も治りました。
冷暖房費用は以前暮らしていたアパートの半分も掛かりません。
正しい決断をしたと思っています。
・営業のレベルにムラがあると感じました。
私たちは満足の行く対応をしてくれる方に建築を最後まで見ていただけたのですが、私たちの住まいを見てアエラホームで建築を決めた友人家族は営業に恵まれなかったようで、不誠実な対応に不満を持ったようです。
相性もあるのかもしれません。
・ペットの猫が3匹いるので、真冬でも暖かく暮らせてペットと人間が快適に過ごせる家をお願いしました。
吹き抜けには猫が自由に上り下りできるアスレチックも常設していただき、家中を楽しんで暮らしてくれています。
廊下やロフトまで心地良い温度に保たれているので、本当に快適ですね。
・設備面でトラブルが発生し、アフターサポートをお願いしたのですが、なかなか対応していただけませんでした。
人員が足りていないのか連絡への返答が遅いのです。
結果的には修復をしてもらいましたが、もう少し迅速な対応をお願いしたかったですね。
・子育てしやすい間取りを提案いただきました。
まだ乳幼児なので成長後の生活が想像できていなかったのですが、成長に合わせた工夫をたくさんいただき、形にしてもらいました。
子供の成長がますます楽しみです。
・片付けが苦手だったので多くの収納を用意してもらいましたが、必要な場所にしっかりと収納を設置してもらえたので、家が散らからなくなりました。
子供たちも自分で片付けをするようになり、生活が大きく変わりましたね。
・洗濯動線が素晴らしく、洗濯にかかる負担が想像以上に減りました。
今まで一番嫌いな家事だったのに、あまりにスムーズに進むので気持ちが良いです。
家事動線の大切さを痛感しています。
・初めは不要と思っていたのに玄関をタッチキーにしたことで、毎回の買い物帰りや子供を抱いている時に便利です。
もうタッチキーなしの生活は考えられません。
アエラホームの坪単価はいくら?高い?安い?
実際にアエラホームで住まいを建築する場合の坪単価はいくらになるのかを調査してみました。
坪単価は40万〜50万円。
以前はローコスト住宅をメインとして現在よりも10万円以上安い価格帯での建築を行なっておりました。
住宅への付加価値に重きを置き、省エネ性・断熱性などのランニングコストに目を向けた住宅の建築へシフトチェンジを実現。
イニシャルコストは増加しましたが、光熱費やメンテナンス費用を考えれば十分回収可能な価格であると感じます。
アエラホームの注文住宅のここがすごい!こだわり・特徴5選を紹介
建物をアルミ箔で覆われた高性能断熱材で包み込むという方法で、非常に高い断熱性能と気密性を保持しているアエラホームの住まいは、快適な住み心地と安心の強さを兼ね備えています。
その特徴を説明しましょう。
快適な暮らしを実現した断熱性能
四季のある日本にこそ必要な断熱性。
夏は涼しく冬暖かい暮らしを実現したアエラホームの住まいの秘密を調べました。
外張断熱
屋根や柱の外側から家全体を断熱材ですっぽりと包み込みます。
家の中と外の温度差がないために木部や金物からの熱橋の心配も不要です。
吹き付け内断熱
室内から構造体に発泡する断熱材を直接吹き付ける断熱方法です。
パネル上の断熱材と違い凹凸部分にも隙間なく施工できますのでムラがありません。
より高い断熱性能と気密性能が期待できます。
徹底的な気密性対策
屋根・配管部分など建物に生じる隙間を施工時に気密テープと発泡ウレタンを使用し徹底的に塞ぎます。
施工中はその気密性が確保されているかを専用の機械で測定し、基準に達するまで工事を進めません。
優れた換気性能
室内の空気を排出し、外の新鮮な空気を取り込む換気は気密性の高い家には必要不可欠なことです。
アエラホームの換気システムは対交流型の熱交換を行うため、換気をしても室内の温度に変化はありません。
健康な暮らし
家中の温度差を1年中均一にすることが可能なアエラホームの住まいでは、家族の健康を維持することができるでしょう。
その内容を紹介します。
ヒートショック対策
ヒートショックで亡くなる方の人数は年間で見れば交通事故死亡者の約4倍。
年間を通して家全体が快適な温度を保つため、そのヒートショックへの危険も大幅に減らすことが可能でしょう。
アレルギー対策
この10年間でアレルギー患者は10%も増えており、今後も環境要因によるアレルギー患者はどんどん増えていくと予想されています。
アエラホームの住まいでは外から空気を取り込む際に花粉や埃を除去。
さらに微小粒子用フィルターと高性能フィルターを標準で装備し、PM2.5も室内に取り込みません。
断熱性の低い家から断熱性の高い家に住み替えることで、アレルギー性鼻炎が27%改善したというデータも立証されています。
ランニングコストを考えた家づくり
住まいを建築する際にその価格は重要です。
しかし、気をつけなくてはいけないのが、購入時の金額が安くとも、毎月の光熱費や維持費などのランニングコストが高くなってしまうのでは長期的に見れば意味がないのです。
購入時の価格だけで判断せず、長い生活を見据えた住まいを提供しているアエラホームのランニングコストについて調べました。
冷暖房費用の節約
高い断熱性能と気密性を持ったアエラホームの住まいでは冷暖房費を大幅に節約することが可能です。
節約可能な光熱費は30年間で計算すると約150万円にも及びます。
建て替え費用の削減
イギリスの住宅の平均寿命が141年、アメリカの場合は96年。
しかし、日本の住宅の平均寿命はたった30年と世界の中でも非常に短いのです。
アエラホームでは住宅の寿命を伸ばすことに重きを置き、平均寿命100年の住宅を建築しています。
地震に強い家
2013年からの30年以内に震度6以上の地震が発生する確率は最大90%と言われている日本の住まいに必要なのは地震への強さ。
アエラホームでは地震に対して十分な対策を施しています。
耐震ジョイント金物
外からの力に弱い住まいの接合部分には強靭な耐震ジョイント金物を使用しました。
そのため、地震の際に発生しやすいねじれや歪みを防ぎ、在来工法に比べて約2.5倍の強度を保持しています。
Kブレース
建物自体の耐震性度を高めるだけでなく、建物の骨組みに特殊制震装置を設置することで振動エネルギーを吸収し、家具の倒壊から家族を守ります。
スカイツリーにも使用されている最先端の制震システムです。
ずっと安心して暮らせるアフターサポート
住まいは建てて終わりではなく暮らしてからの方がずっと長いお付き合い。
アエラホームでは万全のアフターサポートを用意し、オーナーの生活を支えているのです。
無料点検システム
住まいは適した時期に必要なメンテナンスを行うことで大規模な修繕をせずに長期間暮らすことができます。
アエラホームでは無料の点検システムを通じて住まいの状況を常に確認することができるのです。
具体的な点検時期は引き渡し後2ヶ月・1年・2年・5年・10年です。
長期保証システム
アエラホームでは構造耐力上主要な部分(屋根・柱・床・基礎など)と雨水の侵入を防止する部分(開口部・外壁など)に10年間の保証がされています。
また、10年目の定期点検にて必要とされた有料メンテナンスを実施すればその保証を延長することも可能です。
アエラホームのここが残念?デメリット・注意点を紹介
アエラホームでは非常に高気密・高断熱の住宅を提供しております。
ランニングコストを考えた家づくりを行なっているので、建築時の総額でなく長期的な費用も踏まえた計算を行う必要があるでしょう。
口コミの中には影響に優劣があるとの意見が多いようです。
相性もあると思いますが、通常担当の変更が希望できるはずですので、違和感を覚えるようであれば早い時期に変更を願い出るのも良いかもしれませんね。
アエラホームで実際に注文住宅を建てた人の建築事例を紹介
それでは、実際にアエラホームでマイホームを手に入れたオーナーの住まいを紹介しましょう。
・子供が手を離れてから夫婦で暮らす平屋を建てました。
真冬は雪の積もる地域ですが、冬にも室内で寒さを感じることはなく、夏の熱帯夜も解放されました。
動線にこだわった間取りにしたので、妻も家事がとても楽になったと言っています。
パントリーも大きく用意し、キッチンが常にすっきりと保てます。
コンパクトな平屋なのに片付けやすいのは十分な収納のおかげですね。
・どこで家事をしていても家族の気配が感じられるような住まいにしましたが、冷暖房は1台で十分ですし、使わない日も多いくらいですね。
日当たりの良い二階にリビングとダイニングを配置し、キッチンはセミクローズなスタイルにして生活感を出しすぎないようにしました。
小屋根裏は子供たちのスタディスペースとして用意したのですが、今はまだ幼いので遊び場として大活躍です。
・8匹の猫と暮らしているので、猫専用のトイレスペースや壁は傷に強いものを使うなど多くの工夫をしてもらいました。
真夏も朝1台のエアコンを1時間使うだけで夕方まで涼しいです。
夏になるといつも食欲が落ちてダラダラとしていた猫たちも、1年中元気に過ごすことができるようになりました。
アエラホームの主力商品ラインナップ3選を紹介!
ここでは、特徴のあるアエラホームの主力商品を紹介しますのでご確認ください。
CLARGE クラージュ
最高水準の高気密・高遮熱の長期優良住宅。
広々とした空間を設け、上質でいてシンプルなデザインを意識しています。
躯体強度が高いので非常に設計の自由度が高く、たっぷりのアイデアを形にすることができる住まいです。
CLARGE G-Classe クラージュ ジーグラッセ
超高断熱・高気密を叶えたハイスペックな住まい。
耐震等級・耐風等級・空気環境等級・劣化の軽減等級・維持管理対策等級などにおいて最高等級をクリアし、長期的快適に生活できる環境を実現しています。
COSPAS コスパス
超省コストで手に入る長期優良住宅。
自由設計でありながら低価格を実現した住まいです。
価格を抑えながらも細かいこだわりまで実現することが可能なので、予算内で多くのオーナーに「夢」と「こだわり」を実現させてきました。
アエラホームの注文住宅に関する実績
豊かな暮らしを提案する企業として様々な取り組みを行っているアエラホームでは国や地方自治体から高い評価を得ています。
その受賞歴を調べました。
アエラホームの受賞歴
「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エネジー」7年連続受賞・特別優秀企業賞3年連続受賞
【番外編】アエラホームはどんな営業マンを採用している?採用情報を紹介
「より良い家をより多くの方に」と考えているアエラホームでは、自分の心と真正面から向き合い世間の物差しで物事を判断しない価値観を持った人材を求めています。
「自分の人生をかけられる仕事」を見つけてもらいたいと考えているようです。
アエラホームの会社情報
ここでは、アエラホームの会社情報を調べましたので、参考にしてください。
アエラホームが対応しているエリア
岩手県・宮城県・福島県・茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・山梨県・長野県・岐阜県・静岡県・愛知県・兵庫県・岡山県・広島県・福岡県・熊本県
アエラホームの会社概要
社名:アエラホーム株式会社
代表取締役:中島 鷹秀
本社所在地:東京都千代田区九段南2-3-1 青葉第一ビル2階
電話番号:03-3512-2311
FAX番号:03-3512-2312
設立:1984年12月
まとめ
アエラホームの注文住宅について、口コミや評判をまとめました。
高断熱で高気密な住まいが手に入るアエラホーム。
その住まいは365日家中が隅々まで快適な温度に保たれるため、家族の健康も守ることの可能な住まいです。
まずはその品質とデザインをお近くの住宅展示場にて確認してくださいね。