クレバリーホームでは住まいは「人生を創る」場所であると考えています。
家族と過ごす何気ない日々こそが、その人の人生を創るのです。
そのために、暮らす家の品質・ゆとりにこだわりました。
選りすぐりの素材と、磨き上げた技術を駆使して建てられたクレバリーホームの住まいで暮らす家族は、人生を「アップグレード」することができるでしょう。
「1クラス上の暮らし」を是非ご体感ください。
今回は、そのようなクレバリーホームの注文住宅について口コミや坪単価と特徴なども調べ、分かりやすくまとめました。
あなたの家づくりの参考にしてください。
クレバリーホームで実際に家を建てた人の最新の評判・口コミまとめ
ここでは実際にクレバリーホームで住まいを建築した人の口コミを集めました。
良い評判も悪い評判もありますので、是非参考にしてくださいね。
・「暮らし心地の良さ」「家族のふれあい」をテーマに家づくりを行いました。
料理や洗濯がスムーズに行えるように考え抜かれた家事動線と、家族が集まるリビングがお気に入りのスポットです。
小上がりに畳コーナーも設けたので、子供を見ながら家事もできます。
・思っていたより手頃な価格で理想のマイホームが手に入ったと思います。
細部までこだわることができたので、何年暮らしても飽きのこない住まいですね。
ウッドデッキとリビングを同じ高さでつないだので庭の景色を眺めながら食事をする時間が家族の大切な時間になりました。
・回遊性のある家事動線やオープンスタイルのキッチンがとても使いやすく、想像以上に家事の時間が減りました。
家族も積極的にお手伝いをしてくれるようになりましたし、大好きなガーデニングを楽しめる時間が出来たのが嬉しいです。
・営業の方がとても親身に対応してくれました。
私たちは家づくりにあまり知識がありませんでしたが、しっかりフォローしてくれて、不安なく全てお任せできました。
家づくりにあまり時間がかけられない人にもおすすめのメーカーです。
・他のメーカーだとタイルを希望すると値段が上がることが多いですが、クレバリーホームでは標準仕様でタイルを選択することができました。
昔からタイルの住まいに憧れていたので、希望が叶って良かったです。
・何社ものメーカーで見積もりを作ってもらいましたが、どのメーカーよりも安いのに素敵なデザインの住まいを提案してくれました。
暮らしてみた今も何の不満もありません。
家は高ければ良いという訳ではないと痛感しました。
・タイルの外壁は良いのですが、建築当初は少し安っぽい気がして気にいっていませんでした。
しかし長期的に暮らしてみると、やはり汚れが少なくて綺麗を保つことができているので気にいっています。
・気密性が素晴らしく、真冬の家事も辛いと感じなくなりました。
おかげでヒートショックの不安もなくなり、家族が体調を崩すことも減ったと思います。
冷暖房費も節約できて満足な暮らしができていますね。
クレバリーホームの坪単価はいくら?高い?安い?
実際にクレバリーホームで住まいを建築する場合の坪単価はいくらになるのかを調査してみました。
坪単価は30万〜65万円。
非常にコストを抑えた家づくりが可能であるという評判通りのようですね。
坪単価に幅があるのは、太陽光発電などのZEH住宅を希望する場合は、どうしても坪単価が上がってしまう傾向にあるようです。
クレバリーホームの注文住宅のここがすごい!こだわり・特徴5選を紹介
手頃な価格で高い品質の住まいが手に入るクレバリーホームの特徴はどういった内容なのでしょうか?
地震に強い家
地震大国と言われる日本の住まいに欠かせない地震への強さ。
クレバリーホームでは常に災害に強い家づくりを追求し続けてきました。
20年後、30年後でも価値のある強い家を提供しています。
その強さの秘密を紹介しましょう。
SPG(ストロング・ポスト・グリット構法)
在来工法の2〜3倍の量で、土台からグリッド毎にバランス良く1階・2階を通し柱を通して一体化。
住まいを一体化させ強固な構造躯体を実現しました。
必要強度をグリット単位で確保するので、全室が強い構造になっています。
モノコック構造
一般的な在来工法は柱などの線で住まいを支えるため、外からの力が加わる地震の時には建物のねじれが発生しやすいです。
クレバリーホームでは6面体の耐力面材で住まいを構成するので、地震時や台風時の力も全面で受け止めて吸収することが可能。
また、その壁の耐力自体も最高レベル4.9〜5.0倍の強さを実現しました。
高精度HSS金物
住まいの中でも外力が集中しやすい接合部分には高精度HSS金物を採用。
梁の欠損量を最小限に抑え、在来工法の1.5〜3.0倍の接合強度を持ち、職人の技量に左右されることもなく安定した強さを全棟で保持しています。
金物はサビに強い塗装を施しているので長期的に見ても安心の構造です。
快適な暮らし心地の家
夏は涼しく、冬暖かい暮らしを実現させているクレバリーホームの住まいは高い気密性と断熱性を保持し、政府が推進する省エネ基準にも適合しています。
その内容を調べました。
外壁断熱
外壁に100mmもの断熱材を隙間なく充填し、高い断熱性能を実現させている住まいでは、室内側をペーパーバリアシート(機密シート)で覆うことで更に気密性を高めています。
更に外からの輻射熱を遮断するために透湿・防水・遮熱シートを採用し、冷暖房効率をより高く保持しました。
アルゴンガス入りLow-E複層ガラス
住まいの断熱性を下げてしまう開口部。
クレバリーホームでは窓に優れた断熱・遮熱性能を持つアルゴンガス入りLow-E複層ガラスを採用しました。
一般的な複層ガラスに比べて熱放射量を約半分に軽減することができ、夏は日射熱の侵入・冬は暖房熱の流失を防ぐことができるのです。
ライフ・サイクル・コストを考えた家
住まいの建築時のイニシャルコストだけを気にするのではなく、その家に暮らしてからかかる費用も考えたライフ・サイクル・コストを考えて家づくりをしているクレバリーホーム。
例えば一般的な外壁は10年程度で再塗装が必要ですがクレバリーホームの外壁はタイルや陶器瓦を採用しているので、30年、40年後も色あせることがありません。
メンテナンス費用を最小限に抑えることができるのです。
また、断熱性を高めることで日々のエネルギーコストも抑えています。
こだわった家事動線
暮らしやすい家でなければ家族みんなが笑顔になることはありません。
クレバリーホームでは女性目線で家事動線を設計し、家族の距離感にまで配慮したプランを提案しています。
具体的には家事の合間を有効利用できるフリースペースを水回りの動線状に設ける・流れるように家事が進む選択動線・アイデアを活かした豊富な収納。
家族みんながゆとりを持って暮らすことで、余裕のある生活が叶うでしょう。
万全のアフターサポート
建てる前も建てた後も家族を支えるクレバリーホームでは、しっかりとしたサポート体制が整っており、家族は安心して毎日を過ごせるようになっています。
住宅完成保証制度
建築会社の倒産など万が一の不足の事態にも注文の住まいを完成することができるシステム。
オーナーに追加費用などの負担がかかることはありません。
30年保証
通常10年間の住宅瑕疵保証を、保証期間終了前に必要とされた有償メンテナンスを受けることで保証期間を最大30年間まで延長することが可能になります。
しっかりとした保証があることで、長期的に安心して生活をすることができるでしょう。
クレバリーホームのここが残念?デメリット・注意点を紹介
クレバリーホームの大きな特徴として、劣化が少なく汚れも付きにくいタイル性の外壁があげられます。
メンテナンス費用を抑える優れた外壁ですが、あまり種類が豊富な選択肢があるとは言えないようですね。
人によっては自分好みのテイストが見つからなかったという場合もあるようです。
しかし長期的に考えれば外壁は一番先に汚れてしまう部分であり、美しい外観を保つことができるという利点は大きいので、その点も踏まえて外壁選びをすると良いでしょう。
クレバリーホームで実際に注文住宅を建てた人の建築事例を紹介
それでは、実際にクレバリーホームでマイホームを手に入れたオーナーの住まいを紹介しましょう。
・夫はキャンプ、妻は裁縫の趣味があり、それぞれの趣味スペースを設けた家づくりをしました。
キャンプ道具をたくさん仕舞える納戸・生地を広げるスペースを確保したお裁縫のお部屋など。
趣味がたくさん詰まった住まいになりました。
広くて明るいリビングダイニングはナチュラルなウッドテイストにしてお気に入りの可愛い小物たちを飾れるようにした部分もこだわりの一つです。
・二世帯住宅で、2階には小世帯のプライベートリビングを設け、1階には共用スペースとしてリビングダイニングを作りました。
ちょうど良い距離感の保てる住まいになったと思っています。
また、太陽光発電を設置したので夏場はエアコンを1日中使用しても売電で月15,000円以上のプラス収支になっています。
暮らし心地も最高ですが、省エネ性能も想像以上でした。
・好きなものに囲まれた暮らしがしたいと思っており、愛車を美しく保管できるインナーガレージに電動シャッターも設けました。
収納にもこだわり、多くの収納を使い勝手と見栄えに重きを置いて用意しました。
何をどのように収納するかを事前に決めていたので、片付けがスムーズですね。
外壁をタイルにすることで汚れを気にする必要もなく何年経っても綺麗な外観が保てています。
クレバリーホームの主力商品ラインナップ3選を紹介!
ここでは、特徴のあるクレバリーホームの主力商品を紹介しますのでご確認ください。
トップグレードモデルVシリーズ
機能性と美しさを追求した住まいVシリーズは、外壁にタイルを採用し30年後もその美しさを保つことのできる住まいです。
高い天井と多くの工夫を取り入れ、上質なひとときを過ごすことのできるマイホームでは本物の暮らしやすさを体感することができるでしょう。
クレバリーホームの二世帯住宅 madoi(円居)
お互いのライフスタイルを尊重しながら、集まりたい時には自由に集まる。
プライバシーとプライベートを程よく混ぜ合わせたmadoiでは心地良い距離感をお互いに保ちながら生活をすることができるでしょう。
階別に分割・スペース別に分割など様々なプランが用意されています。
家族がつながる平屋の住まい Granshare(グランシェア)
家中どこにいても家族の存在を感じることができるワンフロアーの住まい。
家事と子育てがしやすく家族時間を楽しむ心地よい場所をたくさん準備しました。
階段の上り下りがなく家事が完結するので家事動線もスムーズ。
屋根の勾配を利用した子屋根裏を設ければプライベートなスペースも確保できるでしょう。
クレバリーホームの注文住宅に関する実績
豊かな暮らしを提案する企業として様々な取り組みを行っているクレバリーホームでは国や地方自治体から高い評価を得ています。
その受賞歴を調べました。
クレバリーホームの受賞歴
「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エネジー2015」優秀賞受賞「SMART-EVERY V」「SMART-EVERY CX」
クレバリーホームの会社情報
ここでは、クレバリーホームの会社情報を調べましたので、参考にしてください。
クレバリーホームが対応しているエリア
北海道・青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県・山梨県・新潟県・長野県・富山県・福井県・石川県・東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・栃木県・群馬県・茨城県・愛知県・岐阜県・静岡県・三重県・大阪府・兵庫県・京都府・滋賀県・奈良県・和歌山県・徳島県・香川県・愛媛県・高知県・鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県・福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮城県・鹿児島県・沖縄県
クレバリーホームの会社概要
社名:株式会社新昭和FCパートナーズ
代表取締役:井家上 進
本社所在地:千葉県君津市東坂田4丁目3番3号4階
電話番号:0439-50-3371
FAX番号:0439-50-3373
設立:2016年11月1日
事業内容:フランチャイズ事業・住宅事業・飲食事業
まとめ
クレバリーホームの注文住宅について、口コミや評判をまとめました。
手頃な価格で高品質な住まいを提供しているクレバリーホーム。
その住まいは高気密で高断熱なため、家族は1年中心地の良い空間で暮らすことができるでしょう。
まずはその品質とデザインをお近くの住宅展示場にて確認してくださいね。