へーベルハウスは旭化成ホームズが手がけるハウスメーカー。
軽量気泡コンクリート「へーベル」を建材として採用し、自社オリジナルの「ヘーベルハウス」を開発。
60年以上の価値を保ち続ける「ロングライフ住宅」を提供。
軽量・高強度・耐火性・耐久性・寸法安全性・断熱性・調湿性・遮音性にこだわっています。
そこで今回はへーベルハウスの特徴についてご紹介しましょう。
へーベルハウスで実際に家を建てた人の最新の評判・口コミまとめ
へーベルハウスは一邸一邸の未来の暮らしを予測し、お客さまの暮らしを生涯にわたってバックアップ。
比類なき壁ALCコンクリートの「へーベル」を用いた注文住宅は長期にわたり安心・快適を提供。
限られた敷地でも開放感のある設計を得意とし、理想に応じた自由設計を可能にしました。
ここではへーベルハウスで実際に家を建てた人の最新の評判をご紹介しましょう。
へーベルハウスの悪い評判・口コミ
・組み立て方式なので、ブロックのような外観になります。
もうちょっと個性的な家にしたかったというのが正直なところ。
ただ、頑丈な家が希望だったので問題はなく、省エネ性もよいのでトータル的には満足です。
・予想はついていたのですが、やはり高額な買い物となりました。
何度か設計をやり直しましたが結局予算オーバー。
震災経験者なので耐震性を重視するなら、結果的には納得のいく金額だと思っています。
へーベルハウスの良い評判・口コミ
・へーベルハウスの展示会場でのスタッフさんの対応がよくて、話し込んでしまいました。
一生のお付き合いとなるので、相性は大切だと思います。
住んでからの快適さは本当に驚きの連続。
省エネ性もよいのでお財布に優しいのがメリット。
3.11の震災の翌日に確認の電話が入った時は感動しました。
・屋上で過ごすのが夢だったので、へーベルハウスの「スカイコテージのある家」に惹かれて説明を聞きました。
夫婦でアウトドアが好きなので、家の中で快適に過ごせる工夫が豊富なプランを選択。
フェンスが高いので周りの視線を気にすることなく、食事やくつろぎの時間を過ごせます。
バルコニーにスクリーンを置いて映画を見るのが週末の楽しみです。
・都会の密集地の土地を購入して、敷地をできるだけ有効活用できるプランを考えていました。
へーベルハウスの3階建のプランを見て一目惚れ。
家族のリクエストをもとにオーダー。
1階に夫婦の寝室を設けて、2階にLDKを配置しました。
2階はいつでもたくさんの日差しを取り入れられるので正解でしたね。
3階にはインナーバルコニーを設け、景色を見ながらコーヒーを飲むのが楽しみです。
・へーベルハウスの頑丈な注文住宅に魅力を感じて注文しました。
ダウンフロアにすることで大空間のLDKができ、家族で集まれる間取りが気に入っています。
親子でピアノを演奏するのですが、遮音性に優れているので音漏れが気にならないのがいいですね。
家事のしやすい生活動線なので、以前よりも子供たちが手伝ってくれるようになりました。
・贅沢な作りにしたかったので、自由設計ができるハウスメーカーを探していました。
へーベルハウスではリクエストが叶いそうなので相談することに。
中央のインターテラスを囲むように、各部屋を配置したので、風通しと日差しが抜群。
そのテラスから2台分の車が収まるビルトインガレージへ移動が可能。
いつでも外を感じられ環境はとても快適で気に入っています。
・家族と愛犬に優しい住まいにしたいと計画。
へーベルハウスに依頼すると広いバルコニーとLDKをつなげる設計になりました。
木材を豊富に取り入れた内装は、森林浴できるような雰囲気になり快適。
趣味の自転車の部屋と、対面キッチンは掃除しやすいタイル床に。
家事が楽になったと妻が喜んでいます。
バルコニーとリビングはフローリングにして裸足で歩ける感じが最高ですね。
・東日本大震災の時、周りは9時間ほど停電を経験していました。
我が家は蓄電池があったので、いつもとほぼ変わらない生活ができたのは素晴らしいです。
へーベルハウスの住宅は高いかな?と思っていましたが、安心はお金に変えられませんね。
担当営業からもすぐに連絡があって、声を掛け合えたのは心強かったです。
へーベルハウスの坪単価はいくら?高い?安い?
へーベルハウスの坪単価は80.0万円 ~ 150.0万円/坪が中心のハイクラスのハウスメーカー。
高額な坪単価ではありますが、主要鉄骨・鉄筋コンクリート基礎・ヘーベルは耐久性に優れ60年の耐用年数を誇ります。
また初期保証30年、60年無料点検システムを含めたロングライフプログラムをご用意。
一生のお付き合いを約束し、万が一の時も安心のサービスを受けられます。
へーベルハウスの注文住宅のここがすごい!こだわり・特徴5選を紹介
へーベルハウスの注文住宅は2016年から2020年までオリコン顧客満足度調査「鉄骨造部門」5年連続第1位を獲得。
また経済的メリット・日常的な協力・一緒の楽しさなどを価値ある住まいとして「二世帯部門」1位にも選ばれています。
ここではへーベルハウスの特徴をご紹介しましょう。
1. 軽量気泡コンクリート「へーベル」
へーベルハウスの代名詞といえる軽量気泡コンクリート「へーベル」は厚形パネル。
パネルの内部には鉄筋マットやメタルラスが組み込まれており、災害に強い特性を発揮します。
水に浮くほどの軽量のパネルのため、地震や台風による荷重の負担を軽減。
素材は無機質を使用し発火の恐れがなく、耐火性に優れているため延焼を防止する効果を発揮します。
2. 耐震性
ヘーベルハウスは「ハイパワード制震ALC構造」と「重鉄制震・システムラーメン構造」を採用して耐震性の優れた住宅を提供。
60m以上の超高層ビルにも用いられる「ハイパワード制震ALC構造」は制震フレーム「ハイパワードクロス」を使用して、地震エネルギーを吸収し即熱エネルギーへと変換。
設計の自由度を保ちつつ地震による揺れを約50%カットすることが可能です。
床全体を一体化して地震による変形を抑える「剛床システム」をセットにしてより強固な耐震性を発揮。
「ロッキング工法」を採用して外壁と躯体を完全に固定せず、地震エネルギーを直接伝えないシステムを開発。
外壁にロッキング機能を付加することで、外壁の脱落やひび割れを防ぎ二次災害を抑えます。
ヘーベルハウスの3階建「FREKシリーズ」には「重鉄制震・システムラーメン構造」を採用。
上下左右に接合し、立体格子型の構造でリフォームの自由度のある設計が可能。
重量鉄骨の柱と梁で構成され、在来ラーメン構造よりもボルトの数が少ないのが特徴。
柱と梁は6本、通し柱には4本の高力ボルトを締めるだけ。
シンプルに接合できるためより高い安定性を発揮します。
自社オリジナルの露出柱脚工法「マイティーセッター」を用いて、基礎と鉄骨を直接接合。
より強度を増しながら外観を美しく保ち、短期間の施工を実現。
筋交いが不要な「ヘーベル剛床システム」を採用し、地震や台風の荷重に対して高い耐震性を発揮。
鉄骨とへーベルを一体化しているため、すっきりした天井や天井裏空間を確保できます。
2. 断熱性・
へーベルハウスの注文住宅は断熱性に優れた「へーベル」と「ネオマフォーム」を採用。
外壁・床・屋根に使用する「へーベル」は内部に独立気泡があり、空気をキープできるためコンクリートの10倍の断熱性を実現。
次世代断熱材「ネオマフォーム」は100ミクロン未満の気泡で、空気を上回る断熱性を発揮。
フロンガスを使用していないため、燃焼時に発生ガスが少ないのが特徴です。
3. 気密性
へーベルハウスの開口部にはアルゴンガス入り「低放射複層ガラス」や「遮熱低放射複層ガラス」を採用。
特殊金属幕をコーティングしているため、一般的な複層ガラスより高い断熱性・気密性を発揮。
太陽エネルギーを取り込みつつ、冷暖房の効率を高められ省エネ効果も発揮。
また「アルミ樹脂複合断熱サッシ」をセットにすることで防露性を発揮し、住宅の健康を守ります。
4. ZEH・Nearly ZEH
ヘーベルハウスは「ヘーベルシェルタードダブル断熱構法」を採用。
外壁・屋根・床・天井裏・壁体内に合わせて断熱材を設置し、次世代省エネルギー基準をクリアする住宅を実現。
エコキュート・エネファーム・エコジョーズ・ハイブリッド給湯暖房システムを設置して、効率的な省エネルギーを確保。
省エネ照明・高効率エアコンを取り付け、家電のエネルギー消費を抑えます。
太陽エネルギーを効率良くとりいれる「太陽光発電システム」を搭載。
限られた面積を有効に使うことができ、都市型の密集地や狭小土地でも屋上利用と太陽光発電の併用が可能。
30年の耐用年数を持つ屋上防水を実現し、メンテナンスのコストを削減可能。
また太陽光・蓄電池マルチシステムやV2Hシステムを設置し、非常時用の電源として活躍する最新設備を提案しています。
5. 防音・遮音
へーベルハウスの住宅は外からの騒音をカットし、室内の生活音を外に漏らさないためストレスを軽減。
駅ホームやホテルの仕切り壁に使用される厚み75mm「ヘーベルウォール」を使用。
上階の音を階下に響かせない「ANRフロア」を採用し、子供達の足音などをカット。
二世帯住宅には振動を抑える「二世帯天井」を用いて、生活音をカットし快適さをキープします。
へーベルハウスのここが残念?デメリット・注意点も紹介
へーベルハウスは全体的に坪単価が高く、オプションなどを追加することで予算オーバーとなるのがデメリットと言えるでしょう。
高額ではあるものの、60年無料点検システムを含めたロングライフプログラムを用意しアフターケアは万全。
省エネ性にも優れているため、光熱費を抑えられる住宅が手に入ります。
へーベルハウスで実際に注文住宅を建てた人の建築実例を紹介
・内装はホワイト・ベージュ・ブラウンの3色に統一して、ホテルのような雰囲気を作ってもらいました。
日差しを有効に取り入れるために、2階をLDKと広めのバルコニーを配置。
開け放つことのできる大開口の窓なので、部屋にいながら季節を感じられます。
1階は浴室・トイレ・ウォークインクローゼットを集約したので、片付けと掃除が楽になりました。
・へーベルハウスのシンプルなデザインを活かした家を依頼。
ボックス型の外観に縦格子のルーバーをセットにすることで、視線を気にせずカーテンを開けたまま過ごせるのが快適。
日差しや風通しのよさも抜群で、いつも明るい室内です。
内装はカフェのような雰囲気にするため、壁収納で日用品などをスッキリ片付ける設計に。
照明は個性的な間接照明にして、インテリアを統一してもらいました。
・自然素材を豊富に使って、ナチュラルカントリーな内装の家が完成。
我が家の一番のお気に入りは広い玄関土間のスペース。
妻は家庭菜園、子供は設置したハンモックを楽しんでいます。
雨の日にも遊んで過ごせるのでとても便利。
靴を履いたままで来客と土間でゆったり過ごせるのもメリット。
屋上庭園には芝生を敷いて、食事や読書をする場所としても快適です。
へーベルハウスの主力商品ラインナップ3選を紹介!
へーベルハウスはオリコン顧客満足度調査「鉄骨造部門」5年連続第1位を獲得する優秀はハウスメーカー。
「ハイパワード制震ALC構造」「重鉄制震・システムラーメン構造」を採用して耐震性・耐久性に優れた住宅を提供。
大開口・大空間の室内を実現でき、自由プランが可能です。
ここではへーベルハウスの主力商品ラインナップ3選をご紹介しましょう。
CUBIC(キュービック)
「CUBIC」はシンプルなボックスタイプの注文住宅。
無駄を削ぎ落としたデザインはスタイリッシュで、敷地に合わせたプランが可能。
個性的な窓「腰壁スリット」を配置して、たっぷりの日当たりと風通しをキープ。
「シースルーベランダ」はプライバシーを守りながらアウトドア感覚を満喫。
「CUBIC roomy」は勾配天井を採用し、ロフトをプラス。
収納として子供の遊び場として有効活用できます。
terra craft(テラクラフト)
「terra craft」は限られた敷地を最大限有効活用するプランです。
床の位置をずらすことにより高さの違う空間を作り、部屋数を増やすアイディアをプラス。
3階建ての住宅に5層の楽しさを実現。
ダウンフロアを3箇所作り、それぞれ個性あるデザインに仕上げます。
3階にインナーバルコニーを設けることで、天気を気にせず楽しめるスペースも可能。
全面開口を施して、光や風の通り道を作り室内を快適に保ちます。
スカイコテージのある家「天空こども城」
「天空こども城」は2階建てにプラスして、別荘のような「スカイコテージ」を3階に配置。
家族が集まれるリビングの全面開放窓を開け放てば、オープンスペースとして利用できるもう一つの部屋へ。
大きな庇を設置して、天候を気にせず過ごせる快適さがメリット。
2階は床を一段下げて2.8mの天井を確保し、広々とした室内に。
1階にはビルトインガレージを設け、玄関への導線もスムーズです。
へーベルハウスの注文住宅に関する実績
へーベルハウスの住宅は新しい発想のプランを豊富に開発。
土地の制約を超える「クロスフロア」は床を部分的に下げることで、複層階の部屋を実現。
「マルチフロアシステム」を用いて、天井の高さを各階で変化させ、収納場所の確保、ロフトの配置などが自由な設計が可能です。
ここではへーベルハウスの注文住宅に関する実績をご紹介しましょう。
累計の建築棟数
へーベルハウスの注文住宅の累計建築棟数は提示されていませんが、2018年度は18,566戸を提供。
お客さま専用の住宅ローンや、自社で推薦する火災保険などをご用意。
また住宅の売却のサポートも手がける「ストックへーベルハウス」では、資産価値の高いリフォームの相談にも対応し、一生のお付き合いが可能です。
受賞した賞一覧
2006年
「第15回地球環境大賞」において「大賞」を受賞
環境大臣より「平成18年度地球温暖化防止活動環境大臣表彰(技術開発・製品化部門)」を受賞
2008年
旭化成グループで「グッドデザイン賞」を1施設・2商品、
「グッドデザイン・ロングライフデザイン賞」を2商品が受賞
2009年
アトラス国領、アトラス野毛山が2009年度グッドデザイン賞を受賞
2012年
グッドデザイン賞を受賞
街かどヘーベルハウス白金高輪「東京一軒家」
2013年
グッドデザイン賞受賞
ヘーベルハウス フレックス レジデンス 成城モデル
2014年
グッドデザイン賞受賞
東京都中野区「街かどヘーベルハウス鍋屋横丁」
2015年
キュロコ玉川学園が2015年度グッドデザイン賞を受賞
2017年
分譲マンション「ATLAS」による都市再生「センティックデザイン」が2017年度グッドデザイン賞を受賞
2019年
フェノールフォーム断熱材「ネオマフォーム」をはじめとする断熱材製品に関する業績が認められ、公益社団法人新化学技術推進協会グリーン・サステイナブル ケミストリー ネットワーク会議の「第18回GSC※1賞 環境大臣賞」を受賞
第13回キッズデザイン賞受賞
家族の成長に、変化できる賃貸住宅「free㎡(フリームス)」
【番外編】へーベルハウスはどんな営業マンを採用している?採用情報を紹介
へーベルハウスではお客さまの「心の拠り所」であるマイホームづくりを全力でバックアップ。
そのため住まいのあらゆるニーズ、最新の情報を積極的に学ぶ人材を求めています。
また社員同士の連携を密にし、お互いの「心の拠り所」を強化。
働きやすさはお客さまへのサービスへも繋がり、お客さまの喜びが会社の評価へ。
それぞれの個性にあった「人間力」を引き出す、教育を行っています。
へーベルハウスの会社情報
ヘーベルハウスでは自社開発「へーベル」を用いて、耐震性・耐久性に優れた住宅を提供。
大開口・大空間の室内と、自由な設計で理想の住まいづくりをサポートします。
また「ロングライフプログラム」を採用して、保証とアフターサービスも万全。
返済額を楽にする「支払額軽減住宅ローン」や「ロングライフ買取保証サービス」をご用意し、生涯にわたって暮らしをバックアプします。
へーベルハウスが対応しているエリア
東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、栃木県、茨城県、群馬県、山梨県、静岡県、愛知県、岐阜県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、奈良県、和歌山県、兵庫県、岡山県、広島県、山口県、福岡県、佐賀県(一部地域を除きます)
へーベルハウスの会社概要
会社名 | 旭化成ホームズ株式会社 |
所在地 | 東京都千代田区神田神保町一丁目105番地 神保町三井ビルディング |
まとめ
ヘーベルハウスは「都市は、住まいを鍛える」をコンセプトに、敷地にあった自由設計を提供するハウスメーカー。
「クロスフロア」や「マルチフロアシステム」を用いて、理想のマイホームを実現できます。
土地探しから施工・リフォーム・売却までトータルサポートが可能。
家族の希望を叶える住まいをヘーベルハウスで叶えてみませんか?