ミサワホームは東京を拠点に全国に注文住宅を展開するハウスメーカー。
30年連続でグッドデザイン賞を受賞し、受賞合計156点は住宅業界でトップを誇ります。
100年の価値を考え、生活を豊かにする大収納空間「蔵」は人気の商品。
「地球環境大賞受賞」「消費者志向優良企業 表彰」など環境にも人にも優しい住まいづくりを提供。
そこで今回はミサワホームの注文住宅についてご紹介します。
ミサワホームで実際に家を建てた人の最新の評判・口コミまとめ
ミサワホームの注文住宅はデザイン性に加えて最新の技術をプラス。
耐震性に優れ、過去の地震による全壊・半壊は0件を誇ります。
さらに制振性の高い「MEGO-N63」を開発し、地震による揺れを防ぎ安全安心の住まいづくりを提供。
ここではミサワホームで実際に家を建てた人の最新の評判や口コミをご紹介します。
ミサワホームの悪い評判・口コミ
・蔵のある家に憧れて自由設計の家を依頼しました。
妥協したくなかったのでリクエストをたくさん出したことで予算オーバーに。
設計のやり直しが必要で、かなりの時間をロスしました。
もっと細かくプランを立てるべきでしたね。
・営業担当は相性もよく打ち合わせも楽しくできました。
ただ、現場の監督と意思の疎通が図れず、こちらの希望を聞いてもらうのに一苦労。
間に営業に入ってもらって、対応してもらえることに。
そのあとは話しやすくなり、理想の家が完成してホッとしました。
ミサワホームの良い評判・口コミ
・密集地に土地があるので、プライバシーを守る家にしたいとミサワホームに依頼。
こちらの要望や理想をはるかに超えるアイディアをいつも考えてくれました。
中庭を囲んで各部屋を配置。
外は閉じていますが、内側に開くデザインに。
日差しをたっぷり取り込めるので、快適なLDKになりました。
四季を感じられる外の風景に毎日癒されています。
・両親と住むことになり、二世帯住宅をミサワホームに注文しました。
狭小土地だったので、敷地を有効に使えるようにリクエスト。
ホームページの施工例に気に入ったプランがあり、細かく打ち合わせしました。
ミサワホームが得意とするシンプルで無駄を削ぎ落としたデザイン、4mの吹き抜けが取れて開放感のあるリビングが最高。
親世帯との丁度いい距離感のある住まいになりました。
・ミサワホームの注文住宅は省エネ性や耐震性があると聞き検討。
展示場にも足を運び、バランスのよい家が建てられそうだとお世話になることにしました。
以前の家は生活動線に問題があったので、今回はストレスのない間取りを依頼。
ホワイト・グレーをメインにして、すっきりした内装が完成。
天井高は3.5m、たくさんの窓を設置してもらって、いつも明るい室内が気に入っています。
・家で食事会やパーティーなどをよく開くので、広めのリビングといろんな道具をストックできるスペースが希望。
ミサワホームの蔵のある家を知って、これだ!と思いました。
デザインは和モダンにしておしゃれ旅館のような雰囲気に。
広めの玄関土間と土間ダイニングを作ってもらい、ラフに楽しめる空間ができました。
前よりもさらににぎやかになった我が家に大満足です。
・他のハウスメーカーの太陽光発電パネルがデザインを損なうのが嫌でした。
ミサワホームの太陽光発電は屋根と一体型なので、まるで搭載していないような外観が理想。
展示場で好みのプランを見つけて注文しました。
家事動線がよいので作業が一気に片付き、子育てに集中できるのも助かります。
スカイパティオはアウトドア感覚に浸れるので、くつろぎタイムが楽しくなりました。
・ミサワホームで建てた後に、福島の震災にあいましたが、多少の手直しだけでした。
耐震性のある注文住宅にしてよかったと感動。
当然ながら修理は有料だと考えていたのに、請求されることなく直してもらえました。
素晴らしい担当さんに会えてよかったと思っています。
・仕事用の店舗と兼用の住まいをお願いしました。
店舗も自宅もお客様から評判がよいので、建てて正解だと思います。
土地探しから税金の問題までトータルでお願いできたので、打ち合わせから引渡しまで安心して任せられました。
驚いたのは家の遮音性です。
外で大雨が降っているのを知らず、玄関を開けてびっくりするほど静か。
アフターサービスもよく、一生のお付き合いになりそうです。
ミサワホームの坪単価はいくら?高い?安い?
ミサワホームの坪単価は60.0万円 ~ 150.0万円/坪が中心で、ミドルクラスの住宅も手がけるハイクラスのハウスメーカーに位置します。
全体的に坪単価は比較的高額となりますが、ウェブ限定で商品「MISAWA WEB DIRECT」はコストパフォーマンスのよい住宅を提供。
外観は12パターン、内装は48プランから選択でき、シミュレーションで価格をチェックすることができます。
参考URL:MISAWA WEB DIRECT
ミサワホームの注文住宅のここがすごい!こだわり・特徴5選を紹介
南極昭和基地の建物の大半は、ミサワホームが手がけたもの。
厳しい環境の中でも安全・安心を確保する居住空間を開発し、その技術を注文住宅へ活かしています。
またエアコンの使用頻度を下げ、一年を通して快適に過ごせる「スローライフ&エコロジー」に注目。
ここではミサワホームの注文住宅のこだわりや特徴についてご紹介します。
耐震性
ミサワホームは東京大学と共同で実物大の住宅を用いて「実大建物振動実験」を実施。
阪神・淡路大震災と同じ地震波を再現し、構造体に損傷のない耐震性・制振性に優れた住宅と確認。
ミサワホームの注文住宅には自社オリジナルの「木質パネル接着工法」を採用。
「木質パネル接着工法」は床面・壁面・屋根面からなる6面体を形成。
地震の荷重を受け止めて即分散する力に優れています。
ZEH住宅、LCCM住宅には新構法の「センチュリーモノコック構法」を採用。
南極昭和基地においても安全な居住空間を確保し、優れた技術を注文住宅に用いています。
従来のモノコック構法と比べ約1.3倍の断耐力を誇り、直下型の荷重にも優れた耐震性を発揮。
耐震性が高いことで大空間・大開口の開放感ある間取りを実現できます。
ミサワホームは制振装置「MGEO(エムジオ)」を開発し、さらに究極の強さを誇る「MGEO-N63」を開発。
揺れによる地震エネルギーが住宅にかかると、ダンパーの高減衰ゴムが伸縮し熱エネルギーへと変換・吸収します。
一階部分の揺れ幅を最大で50%に軽減するため、住宅の歪みや損壊をガード。
また高減衰ゴムは約100年の耐久性があり、長期にわたって住まいを守ります。
2. 断熱性・気密性
ミサワホームの注文住宅は地域ごとの省エネルギー基準に応じて、8つに分類して最適な住まい環境を提供。
「高性能グラスウール」を採用し、断熱性の高い住宅に仕上げます。
「高性能グラスウール」はリサイクルガラスを繊維化しており、細い繊維と繊維の間に空気層を構成。
熱の移動を少なくするので優れた断熱性を発揮。
また耐火性・吸音性が高いのがメリットです。
「MJ Wood」では断熱材を内側にセットした壁を用いて「充填断熱工法」を施工。
外壁の素材や種類を選ばないため、好みの設計が可能といえます。
また気密シートをセットにすることで、高い防露性を合わせて発揮。
ヒートブリッジが起こりにくく、年間を通して快適な室温を保ちます。
開口部にはLIXILの共同開発品のアルミ樹脂複合サッシ「AZサッシ」を使用。
デザイン性の高さも兼ね備えておりグッドデザイン賞を受賞。
ガラスにはアルゴンガスを充填した「Low-E複層ガラス」をセットで採用。
地域ごとに3タイプの高断熱サッシとガラスを設置し、断熱性・気密性・防露性に優れた住まいを実現。
高い省エネ性を発揮し、光熱費を抑えられます。
4. 省エネ・創エネ・エコ
ミサワホームは敷地の大きさなどから「太陽光発電システム」を搭載できないケースが多いことから、「異種勾配屋根」を開発。
勾配天井や吹き抜けを実現しつつ、PV搭載量を確保できます。
外観を損なわないスレートタイプ・瓦タイプ・フラットタイプもご用意。
家庭用燃料電池「エネファーム」と組み合わせることで、効率よく電気を作流することができます。
「熱交換型24時間フロアセントラル換気システム」を標準採用し、家全体の温度を快適にキープ。
全館空調を行うためエネルギーロスを減らし、冷暖房の使用頻度を少なくできます。
また「標準外気フィルター」がセットされており、花粉などの侵入を防いで清潔な空気を確保。
天井埋込型プラズマクラスターイオン発生機をご用意し、カビ・アレル物質・汗やタバコの臭いを分解・除去します。
4. 遮音性
ミサワホームの住宅は開口部に「AZサッシ」「Low-E複層ガラス」を組み合わせることで騒音をカット。
最高等級3の-25dBをクリアする遮音性能に優れた室内を実現できます。
また床パネルには業界随一の剛性を誇る剛床を使用。
床パネル裏面は石膏ボードをダブルで施工し、二重張りした制振材を採用。
生活音が外に漏れることや、足音のストレスなどから解放されます。
5. 蔵のある家
ミサワホームの代名詞とも言える「蔵のある家」。
一般の住宅は収納面積が10%ですが、「蔵のある家」は30%以上確保することが可能。
蔵は好きな位置に設置することができ、増え続ける日用品や衣類などをしっかりと保管できます。
ガレージ上を利用する「ガレージ蔵」、ロフト利用出来る「小屋KURA」など12種類の蔵から選択でき、趣味の部屋としても使えます。
ミサワホームのここが残念?デメリット・注意点も紹介
ミサワホームは省エネ性・断熱性・気密性に優れた注文住宅を提供。
大容量の収納が可能な「蔵のある家」で、使いやすさは抜群です。
ただ坪単価が比較的高額なため、オプションなどをつけることで予算オーバーとなるため要注意。
また施工・販売は代理店が行っているため、事前に代理店情報を仕入れましょう。
相談から施工まで効率的に進めるために、チェックすることをおすすめします。
ミサワホームで実際に注文住宅を建てた人の建築実例を紹介
・敷地面積が20坪ほどだったのですが、「蔵のある家」は使い勝手のよい我が家となりました。
諦めていたビルトインガレージを作ることができて大満足。
密集した土地なので視線を気にしない作りをリクエスト。
2階にリビングを配置してプライバシーを守りつつ、日光をたっぷり浴びることができます。
3階は寝室と広々としたルーフバルコニーができ、週末が楽しみになりました。
・四角い箱のような面白い形の家になりました。
道路に面した部屋には縦長の窓を配置して、カーテンを締める必要がなく日差しを楽しめます。
コートヤードを中心にしたLDKは四季を感じられるので、くつろぎの時間が充実。
2階には広めのルーフバルコニーがあるので、食事を楽しめます。
収納スペースがたくさんあるので、お気に入りの家具だけおけるすっきり感がいいですね。
・中庭を囲むように和室とリビングを配置して、窓を開け放つと広々としたスペースになるのがいいですね。
和室は縁のないグレーの畳を配置して、和モダンをメインにしたくつろぎの一室。
どの部屋も大開口の大きな窓を配置して、いつも明るい室内に。
玄関土間を広くしてシューズクロークを設置したので、朝の準備が楽になりました。
ミサワホームの主力商品ラインナップ3選を紹介!
ミサワホームの住宅は南極で鍛えられた、最新の技術を住宅に適用。
デザイン性・機能性に優れ、お客さまの理想のマイホームづくりをサポート。
また自然を生かした「ECO・微気候デザイン」を採用し、通気・日差し・熱・湿度を有効的に取り入れた居住環境を整えます。
ここではサワホームの主力商品ラインナップ3選をご紹介しましょう。
GENIUS 蔵のある家 防災・減災デザイン
ミサワホームで人気のある「蔵のある家」。
その中でも防災・減災デザインは心地よい暮らしと、避難場としても活用できるプランを提案。
「微気候デザイン」を採用して室内を快適にし、冷暖房の効率をアップし光熱費をカット。
「MISAWA-LCP 設計基準」を設定し、「備える・守る・支える」デザインを施しています。
備蓄に備えられる「蔵」、非常食を確保できる「ローリングストック収納」、すぐに脱出できる「多方向避難設計」など防災・減災ソリューションを提案。
デザインはスタイリッシュな外観でありながら、重厚感ある表情を演出。
勾配天井と吹き抜けと大開口の窓を設け、開放感あふれる室内。
蔵以外にもロフトを設けており、大容量の収納を可能にしました。
Granlink HIRAYA
「Granlink HIRAYA」は家族をいつも近くに感じられる平屋のプラン。
「サークルリンク設計」を用いて各部屋を一つの円のように配置し、生活動線に優れた内装に。
リビングとスキップフロアをつなぎ、「学び空間」を設けてコミュニケーションを取りやすいスペースを確保。
約3mのハイサッシ、天井高約4mを実現することができ、開放的なLDKを実現できます。
CENTURY Primore3
「CENTURY Primore3」はミサワホームが手がける3階建ての注文住宅。
100年住み継がれる家、多様+普遍をコンセプトにした重厚感あふれる邸宅を提案。
ZEH住宅を実現して人と住まいの健康寿命を延ばすアイディアを豊富に装備。
屋根一体型の太陽光パネルを設置しデザイン性を損なわない外観。
インテリアは「ALL LUXURY」「Feel JAPAN」「Be Simple」などオンリーワンの内装を提供します。
ミサワホームの注文住宅に関する実績
「住まいを通じて生涯のおつきあい」をコンセプトに、快適だけでなく安全・安心の住まいを提供。
防災・減災、環境保全に注目し、未来を先取りしたデザインを追求しています。
ここではミサワホームの注文住宅に関する実績をご紹介しましょう。
累計の建築棟数
ミサワホームは1990年からグッドデザイン賞を連続受賞、キッズデザインは創設された2007年より連続受賞。
注文住宅の累計の建築棟数は掲載されていませんが、2017年度の施工実績は7,874棟数を提供。
「構造体30年保証」と「365日・24時間受付体制」をご用意し、一生のお付き合いを約束出来るハウスメーカー。
受賞した賞一覧
グッドデザイン賞
2018年 「CENTURY Primore3」
2017年 「URBANCENTURY」「CENTURY Primore」
2016年 「Granlink HIRAYA」「SMART STYLE H」
2015年 「Famillink 北海道」
2014年 「INTEGRITY」
2013年 「MU WOOD Season n」「HYBRID FORM」「GENIUS GATE」
2012年 「MU WOOD Season j 四季の彩」
2011年 「HYBRID scena」
2010年 「Making home」「SMART STYLE C」「ECO Flagship Model」
2009年 「MJ Wood Season」「SMART STYLE ZERO」
2008年 「Belle Lead HOME plus」「SMART STYLE A」
2007年 「GENIUS Link-Age・with Kids」
2006年 「HYBRID ECO-design」「Belle Lead FORMAL」
2005年 「CENTURY 蔵のある家」
2004年 「URBAN DESIGNERS EDUCE」「CENTURY SUKIYA」「URBAN DESIGNERS MACHIYA」
2003年 「It’s MY STYLE O-type KURA」「It’s MY STYLE FORMUAL-U」
2002年 「マホーの家 HYBRID-M」「SMART STYLE」「CENTURY」
2001年 「HYBRID-A」「LIMITED 25」「DEBUT 家族新話」
2000年 「HYBRID 地球人の家」「DEBUT 未来設計の家」
1999年 「ミサワホームZ」「オナーズヒル新百合ヶ丘」
1998年 「GENIUS 家族物語CXセラミック」「DEBUT活人広間の家」「GENIUS 好日の家」「HYBRID-Z」
1997年 「太陽の家 二階建・三階建」「DEBUT生涯楽習の家」「GENIUS URBAN DESIGNERS」
1996年 「CENTURY 蔵のある家セラミック」「GENIUS 家族物語TX-3セラミック」「GENIUS 家族物語TX-2セラミック」ロングライフデザイン賞「GENIUS蔵のある家」
1995年 「GOMAS 都市物語」「GENIUS 休日の家」
1994年 「GOMAS 蔵のある家」
1993年 「DEBUT 自由空間②」
1992年 「A-GAIN3」
1991年 「GOMAS O型」
キッズデザイン賞
2019年
「SMART STYLE H 新・スキップ蔵」「コビープリスクールよしかわみなみ」IoTライフサービス「LinkGates(リンクゲイツ)」「子どもの活発な活動を促す空間に関する研究・調査」
2018年
「いきものたちの巣まい図鑑」★キッズデザイン協議会会長賞「ナーサリールーム ベリーベアー宮崎台」「ぶ~ぶキッズまごめ・ナーサリールーム ベリーベアー西馬込」「コビープリスクールせきまちアネックス」
2017年
「マミーズプロジェクト」★男女共同参画担当大臣賞「Familink ZERO」「コビープリスクールつなしま」「コビープリスクールしゃくじいだい」「自動ドア」
2016年
「SMART STYLE H」「コビーアフタースクール+(プラス)代官山」「コビープリスクールなかまちだい」「コビープリスクールみさとたかの」「Belle Philia 下北沢」「キッチンスライドゲート収納」
2015年
「GENIUS 蔵のある家 防災・減災デザイン」「Familink 北海道」「スライドゲート収納」「コビープリスクールあたご」「コビープリスクールはこざき」「庭を楽しむ家」「ホイクリ〜保育環境創造カード」
2014年
「GENIUS GATE」「ミサワセキュリティデザイン」「子どもの行動特性調査<お手伝い>」「コビープリスクールせきまち」「南極ウォークビュー」
2013年
「キッズデザイン協議会会長賞」を共同受賞「子どもの環境行動分析による園庭・園舎デザイン検証プロジェクト」「SMART STYLE」シリーズ「MISAWA KID’S DESIGN」「南極クラス」「知性を育む保育環境デザインに関する研究」
2012年
「GENIUS Qualie」
「SMART STYLE E」「コビープリスクールよしかわステーション」「コビープリスクールみさとながとろ」「ホームコモンズ設計」
2011年
「SMART STYLE C」「JUST SMART」「コビープリスクールかめいど」「家庭内の事故・ひやりはっと事例の分析〜チャイルドロックで防げる事故とその対策〜」
「ミサワセーフティレポートプロジェクト」
2010年
「ECO・微気候デザインプロジェクト」「コビープリスクールかみめぐろ」2009「SMART STYLE ZERO」「ミサワセーフティレポートプロジェクト」
2008年
「ミッフィーの子育てにいいおうち」
2007年
「GENIUS Link-Age with kids」「バルコニー手摺」「SAFETY REPORT PROJECT」
その他
2018年 「エコマークアワード2018」優秀賞
2016年 新エネ大賞 経済産業大臣賞 金賞
2002年 新エネ大賞 経済産業大臣賞 金賞
【番外編】ミサワホームはどんな営業マンを採用している?採用情報を紹介
お客さまの夢であるマイホーム実現。
設計から引渡しまで共に考え、共に喜び合えるパートナーとしても営業マンを求めています。
注文住宅を購入する決め手は、商品力と同等またはそれ以上に担当者の人柄と対応力。
つねに学ぶ姿勢を持って情報を得て惜しみなく与えられる人材を必要としています。
地域に密着して信頼関係を築き、紹介から次の契約へ結び付けられる感動の連鎖を作りあげる教育を実施。
ミサワホームの会社情報
ミサワホームでは無駄を削ぎ落とした「シンプル・イズ・ベスト」のデザインを提供。
太陽光発電システムは外観に統一感を与えるタイプをご用意。
「微気候デザイン」を採用して自然を有効に活用する工夫など、快適な居住空間にこだわったハウスメーカーです。
ミサワホームが対応しているエリア
北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、東京都、千葉県、神奈川県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、山梨県、新潟県、富山県、石川県、福井県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県、滋賀県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県(一部地域を除きます)
ミサワホームの会社概要
会社名 | ミサワホーム株式会社 |
所在地 | 東京都新宿区西新宿2-4-1 新宿NSビル |
TEL | 03-3345-1111 |
まとめ
ミサワホームはグッドデザイン賞、キッズデザイン賞など連続で受賞するハウスメーカー。
ZEH住宅の機能性を超える未来設計の「LCCM住宅」も提案。
予算とプランを考慮した土地探しも提供し、お客さまのマイホーム実現をサポートします。
家族の夢を実現するために、ミサワホームの注文住宅を候補に入れてみませんか?