レオハウスの注文住宅の良い口コミ・悪い評判2020~家を建てるなら知っておきたい坪単価とメリット・デメリット

2020年8月31日 | からeditor | ファイル: 未分類.

レオハウスは、高品質ながら低価格でマイホームを手に入れることが出来る、ローコスト住宅メーカーです。

「日本のマイホームづくりを高品質でありながら、もっとリーズナブルに、そして、お客様の暮らしをもっと豊かに」という想いを掲げ、若い世代でも家を建てられるのが特徴です。

オリコン顧客満足度ランキングでは、「金額の納得感」で3年連続1位を獲得したこともある、実績の持ち主です。

株式会社レオハウスは、2020年5月「株式会社ヤマダレオハウス」に変更となり、さらに新しく快適な家づくりを行っています。

レオハウスなら、予算内で理想の家を建てることができますよ。

それでは、レオハウスの注文住宅についての評判や坪単価、メリット・デメリットについて紹介していきます。

レオハウスで実際に家を建てた人の最新の評判・口コミまとめ

実際にレオハウスの家を建てた方の評判や口コミは、家を建てるにあたって非常に参考になりますよね。

それでは、実際にレオハウスで建てた方の口コミの一部を紹介します。

  • 打ち合わせにたっぷり時間をかける事ができ、納得しながら家づくりを進めていくことが出来ました。急な変更にも嫌な顔せず対応していただき感謝しています。おかげで、理想の家ができ、とても気に入りました。ありがとうございます。
  • たくさんの要望やわがままを言っても、営業の方は嫌な顔せず適切に対応してもらう事ができました。子供たちにも良くしてくれて、長くかかる打ち合わせも、子供たちが嫌がらなかったのでスムーズに進めることが出来ました。完成した家は、とても素敵です。レオハウスさんにはとても感謝しています。
  • 家づくりは初めてのことで分からないことも多い中、担当者の方はとても分かりやすく説明してくれました。変更点があれば迅速に対応していただき、予算に合わせて対応していただけたので、とてもいい家が出来ました。感謝しています。
  • 他のハウスメーカーと悩んでいましたが、担当者の誠実な対応が決め手となりレオハウスに決めました。現場では、職人さんが「一生のことだから悔いのないように何でも言ってください。」と言ってくれたり、子供に余り木を分けてくれたり、とても親切に対応してくれました。また、家を建てることがあれば絶対レオハウスで建てたいと思いました。
  • 他のメーカーでは嫌な顔をされた希望にも、レオハウスの担当者は快く引き受けてくれました。相談から引き渡しまで、何も不満や不安なく、安心して任せることが出来ました。
  • 人手不足でしょうか、連絡が遅いときがあり不安に思うことがありました。でも、出来上がった家はまさに理想のマイホームで満足しています。
  • 地域によっては、雪止めアングルをつけれなかったり、エアコンが寒冷地仕様のものでないと対応できなかったりするので、豪雪地帯や寒冷地の方は注意してください。家自体は、細かなところまでしっかり作っていただいて大満足しています。

レオハウスの坪単価はいくら?高い?安い?

家を建てるにあたって、坪単価を参考にする方は多いのではないでしょか?

坪単価とは、建物の床面積1坪あたり建築費がいくらかかっているかを出したものです。

算出方法は、家の本体価格÷延床面積=坪単価 となります。

レオハウスの坪単価は、35万円~65万円ほどです。

レオハウスは、1,000万円台から家を建てることができるローコスト住宅メーカーです。

そのため、だいぶわがままを言って高性能設備を取り付けても、坪単価70万円以下で建てることが出来ますよ。

レオハウスの注文住宅のここがすごい!こだわり・特徴5選を紹介

レオハウスの注文住宅は、何と言っても低価格で家が建つのが魅力的ですよね。

価格以外にも、性能面でも納得できる、レオハウスのこだわりや特徴を紹介します。

ローコスト住宅

レオハウスの最大の特徴は、やはりローコスト住宅ということです。

オリコン顧客満足度ランキングで「金額の納得感」1位を2016年から2018年までの3年連続で獲得している実績の持ち主なんですよ。

高性能でいい家なのに手ごろな価格で家を建てることが出来るため、20代や30代の若い世代の方々から支持を得ています。

マイホームを検討している方は、ぜひ一度展示場へ足を運んでみてはいかがでしょうか?

住宅性能の高さ、居心地、価格の安さに驚くはずですよ。

理想を形にする設計力

レオハウスでは、家族もペットも居心地のいい住まいを提案してくれます。

口コミにも多くありましたが、「理想が叶った」「理想以上で快適な家になった」など、マイホームに満足している方が多い印象です。

希望を聞くだけではなく、引き渡し後の快適さや住み心地を考えて提案をしてくれるので、理想以上の家を建てることが出来るのです。

工法や、断熱材、耐震性能など、予算と理想に合わせて設計してもらう事もできるんですよ。

安心できる耐震性能

レオハウスは、強固な6面体構造と、揺れを吸収する独自の制震システム「L-SAV」で、家族を地震から守ることが出来る強い家を建てることが出来ます。

《レオハウスが考える地震に強い家》

  • 地震の際に変形や傾きを起こさない耐震構造
  • 曲がりやねじれに強い耐力面材
  • 圧力を分散させるベタ基礎
  • ゆがみを防ぐ剛床構造

地震に強い家は、これら全てのバランスがとれていることが重要です。

予算や建てる地域、暮らし方に合わせて最適な工法や制振装置を設置することが出来ます。

快適さと強さを兼ね備えた木の家

レオハウスの家は、全て木造住宅です。

木造住宅は、設計の自由度が高く、揺れを吸収する耐久性や、調湿機能も備えています。

そして、なにより木のにおいや、優しい木のぬくもりに癒されますよね。

また、レオハウスの木造住宅は、燃えにくく火事にもとても強いんですよ。

《省令準耐火構造の住宅》

  • 隣家で発生した火事をもらわない【外部からの延焼防止】
  • 万が一火災が発生しても、一定時間火をくい止める【各室防火】
  • 部屋から火が回ってしまった後も、延焼を遅らせる【他室への延焼遅延】

このように、耐火性能を備えているので、万が一火災が発生しても、避難する時間を確保することが出来ます。

レオハウスの木造住宅は、快適性や安全性、そして癒しの効果がある最高の住宅です。

安心の長期保証

レオハウスの家は、引き渡し後3ヶ月目、24ヶ月目、5年目、10年目に専門のスタッフによる定期点検を行っています。

そして、10年目以降は有償メンテナンスを行うと保証が10年延長となり、最大60年目まで保証してもらう事ができます。

また、ジャパンホームシールド株式会社の「地盤サポートシステム」と、住宅保証機構の「まもりすまい保険」に加入することでWの安心を確保できます。

家を建てた後も、長く快適に安心して暮らすためには、定期的なメンテナンスは不可欠です。

レオハウスの家なら、長期保証が付きの安心住宅を手に入れることができますよ。

レオハウスのここが残念?デメリット・注意点も紹介

レオハウスに注文住宅を依頼するにあたって、1つ気をつけなければいけない注意点があります。

それは、耐震等級が明言されていない事です。

最近では、ほとんどの住宅メーカーで耐震等級3が当たり前となっています。

ですが、実は耐震等級1でも数百年に一度程度の大地震(震度6強から震度7程度)でも、倒壊しないという基準です。

耐震等級3は、現在の耐震の最高等級で、耐震等級1の1.5倍の地震が起きても耐えられる基準です。

もちろん、耐震等級3が一番理想的ですが、耐震等級3の家は、もちろん建築費用が高くなります。

レオハウスは、予算と地域や暮らし方に合わせて、最適な等級数の家を建てることが出来るのです。

レオハウスで実際に注文住宅を建てた人の建築実例を紹介

レオハウスでは、どのような注文住宅を依頼できるか気になりませんか?

それでは、レオハウスの注文住宅の建築実例の一部をご紹介いたします。

家族みんなの理想が叶った家

延床面積36.8坪・夫婦+子供1人

こちらの夫婦が希望していたのは「1階を見渡せて娘と一緒に建っても余裕のあるキッチンと、ZEH、安心の耐震構造、階段がなくフラットに暮らせる平屋」でした。

でも、娘さんは「絶対2階建てがいい」と猛抗議をしたそうです。

そこで、レオハウスは「娘さんの子供部屋部分を吹き抜けのスキップフロアにした平屋」を提案。

おかげで、家族みんなの理想をかなえることが出来ました。

キッチンを中心としたゆったりした間取りで、以前よりも家族がつながり、自然と会話が生まれるようになりました。

家族全員の想いを上手くくみ取り、理想をかなえた、レオハウスの提案力が光った建築実例です。

忙しい日々もリゾートホテルにいるようで快適な家

延床面積41.3坪・夫婦+子供1人

こちらのご家族は、他の住宅メーカーにほぼ決めている状態でしたが、レオハウスのスピーディーな対応と提案力に惹かれ、レオハウスに決めたそうです。

ご夫婦は共働きで、毎日忙しく生活していたため、家事動線にこだわりました。

ウォークインクローゼットとランドリースペースが、ひとつながりになっているので、

洗う・干す・しまうがスムーズにできるように工夫されています。

そして、こちらの南側には隣家があるので、リビングを吹き抜けにして、採光を確保。

室内はモノトーンにまとめ、床は大理石調のタイルにしたことで、高級感あふれるホテルライクな住まいとなっています。

デザイン性と陽当たりの両立に苦労していましたが、レオハウスの提案により、理想の家を手にすることが出来た建築実例です。

夫婦二人の暮らしを豊かにする家

延床面積29.3坪・夫婦

こちらのご夫婦は、子供が独立し足腰も弱くなってきたことから、5LDKの2階建てから平屋に建て替えをしました。

夫婦の希望は「見せ場をつくってオシャレな家にしたい」でした。

敷地の前後が道路に面しているため、プライバシーと通風と採光の全てをかなえたコの字型を提案。

そして、コの字型の中には、ウッドデッキをつくりました。

周囲を気にせず、ウッドデッキでくつろぐことができ、とても満足しているようです。

1,000万円台で、自分たちにあった家に建て替え、暮らしを豊かに楽しむことが出来るのは、とても素晴らしいですよね。

2階建ては階段が大変で、子供が独立後はほとんど2階を使っていないという方は、参考にしてみてはいかがでしょうか。

レオハウスの商品ラインナップを紹介!

レオハウスでは、3つの商品を販売しています。

3つの商品、それぞれの特徴をご紹介していきます。

Happy LEO house

Happy LEO houseは、価格を抑えつつ自分好みの家を建てることができる商品です。

《Happy LEO houseの特徴》

  • 企画型注文住宅
  • 12のテーマ、120のプランと豊富なプランを用意
  • 要望をプラスしてカスタマイズすることが可能
  • 住宅性能は、耐震等級3、長期優良住宅にも対応

CoCo

CoCoは、レオハウスで一番人気の定番商品です。

《CoCoの特徴》

  • 自由設計の注文住宅
  • 基本仕様にテーマ別セレクトパックを足していくことが可能
  • 予算に合わせた設計が可能

NEXIS(ネクシス)

NEXISは、ヤマダグループ合同商品です。

《NEXISの特徴》

  • とにかく災害に強い
  • 自由設計の注文住宅
  • 抗ウイルス、抗菌に対応
  • 長期保証付き(構造躯体最長60年保証、住宅設備10年保証)

レオハウスの注文住宅に関する実績

レオハウスは、低価格で高品質なので、年代問わずとても人気があります。

ここでは、レオハウスの注文住宅に関する実績を紹介していきます。

累計の建築棟数

平成18年設立のまだまだ新しい会社ですが、これまでの引渡し累計棟数は28,000棟を超えています。

災害に強い家やウイルスに強い家など、時代に合わせた商品も販売しているので、これからもどんどん累計棟数を増やしていく事でしょう。

受賞した賞一覧

【2015年】

  • 「大人気の家 ソーラー(吹付Ⅱ仕様)」がハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2014で優秀賞を受賞

【2016年】

  • 「大人気の家ゼロ・エネルギーハウス」がハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2015で優秀賞を受賞

【2017年】

  • 「大人気の家CoCo ZEHセレクト」がハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2016で優秀賞を受賞
  • レオハウスがハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2016で優秀企業賞を受賞

【2018年】

  • 「大人気の家CoCo ZEHセレクト」がハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2017で優秀賞を受賞
  • レオハウスがハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2017で優秀企業賞を受賞

【2019年】

  • 「大人気の家CoCo」がハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2018で優秀賞を受賞
  • レオハウスがハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2018で特別優秀企業賞を受賞

【2020年】

  • 「Happy LEO house」がハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2019で優秀賞を受賞
  • レオハウスがハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2019で特別優秀企業賞を受賞

【番外編】レオハウスはどんな営業マンを採用している?
採用情報を紹介

家を建てるにあたって、担当の営業マンとの相性はとても大切です。

担当者とは、アフターサポートも含めると、見学や相談からその後一生のお付き合いとなるからです。

レオハウスでは、どのような営業マンを採用しているのか気になりますよね?

それでは、レオハウスの営業マンの特徴についてご紹介いたします。

《レオハウスの営業マンの特徴》

  • 説明が丁寧
  • 買う側の立場に立った対応をしてくれる
  • 親切な対応
  • しつこくない

レオハウスの営業マンに対してのいい口コミが、ネット上にはたくさんありました。

レオハウスに決めた理由として、営業マンの人柄や対応力、知識量などをあげる方が多くいるようです。

説明が丁寧で、買う人側のメリットになる提案をし、親切な対応をしてくれたら、買う方も気持ちよく買い物ができますよね。

また、レオハウスの営業マンはガツガツしつこく契約を迫ることもないようなので、一度展示場に足を運んでみてはいかがでしょうか?

レオハウスの会社情報

最後に、レオハウスの対応している施工エリアや、会社概要について紹介します。

レオハウスが対応しているエリア

岩手県・宮城県・福島県・栃木県・茨城県・千葉県・群馬県・埼玉県・東京都・神奈川県・長野県・山梨県・静岡県・富山県・石川県・福井県・岐阜県・愛知県・滋賀県・三重県・京都府・兵庫県・大阪府・岡山県・広島県・香川県・徳島県・愛媛県・高知県・福岡県・大分県・佐賀県・熊本県・宮崎県・鹿児島県

レオハウスの会社概要

会社名  株式会社ヤマダレオハウス
設立年月日  平成18年10月10日
代表者名  代表取締役 竹中 一行
本社所在地  〒151-0072

東京都渋谷区幡ヶ谷2-39-8 ビオライフハウス1F

まとめ

いかがでしたか?

レオハウスは、何と言っても低価格で夢のマイホームを建てることが出来る、魅力的な住宅メーカーです。

さらに、性能も設備も保証も安心できるので、とってもおすすめです。

今の家賃よりも安く、広く快適なマイホームが手に入るかもしれませんよ。

一生に一度の大きな買い物、理想のマイホームに巡り合えますように!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です