トヨタホームは、1975年にトヨタ自動車株式会社住宅事業部設立が始まりで、2003年に設立されたハウスメーカーです。
世界的に有名なトヨタ自動車で培った技術力で、耐震性・耐久性に非常に優れた家を提供し人気を集めています。
特に、本社のある愛知県を中心に人気があり、地元で愛されている企業です。
トヨタホームは、ローコスト住宅からハイグレード住宅まで、幅広く対応できる技術力があります。
なので、トヨタホームなら、予算や間取りなど希望に合った家を建てることができますよ。
それでは、トヨタホームの注文住宅についての評判や坪単価、メリット・デメリットについて詳しく紹介していきます。
トヨタホームで実際に家を建てた人の最新の評判・口コミまとめ
実際にトヨタホームの家を建てた方の評判や口コミは、家を建てるにあたって非常に参考になりますよね。
それでは、実際にトヨタホームで建てた方の口コミの一部を紹介します。
- さまざまなメーカーのモデルハウスを巡り、外壁やフローリングなど一番安価なものでも素材の良さを感じたのでトヨタホームに決めました。
素材のバリエーションが豊富で、設計士さんの提案も的確で納得して家を建てることができました。
建てて16年経ちましたが、劣化を感じることなく、アフターサポートにも満足しています。
- わがまま三昧の自由設計でも、トヨタホームの営業マンは根気よく耳を傾けて対応してくれました。
他のハウスメーカーと迷っていましたが、トヨタホームの営業マンが一番辛抱強く聞いてくれました。
おかげで、思い通りの理想の家を建てることができました。
- 他のハウスメーカーの営業マンは、グイグイと攻めてくる感じで苦手でしたが、トヨタホームの営業の方は、まったく攻めてこられず、話した感じや清潔感などもとても好感が持てました。
また、工事の作業員の方は、近隣住民への挨拶や毎日の清掃も行ってくれていたので、入居後の挨拶まわりでは、近隣住民の方からは、お褒めの言葉もいただくことができました。
トヨタホームで家を建てて本当に良かったです。
- 担当者が入社1年目の方でしたが、とても丁寧で質問にもしっかり答えてくれました。
小さい子供がいますが、将来のことを考えながらプランニングしてくれたので、とても信頼できました。
入居後の点検も丁寧で、私たちでも気づかなかった不具合を発見してくれ、すぐに専門の方が修理に来てくれました。
アフターサポートも安心できています。
- 営業担当者や建築士、インテリアコーディネーターの方は要望に応えようと、設計図を何枚も修正し、提案してくれました。
質問に対するレスポンスが早く、工事も早く、住み始めてまだ3ヶ月ですが、不具合もなく快適に過ごしているので、家自体は満足しています。
ただ、営業担当者の連絡の遅れや、急に必要書類の提出を指示され慌てた事があり、上司のフォローもなく、不安に感じることがありました。
- 他のハウスメーカーと比べると、自由にデザインできない部分はありますが、スッキリしたデザインが私たちは気に入っています。
不具合が起きた時は、迅速に対応してくれて、費用もできるだけかからないように対応してくれました。
オーナーを集めたイベントを定期的に行っているので、子供が喜ぶイベントなど建てた後も楽しむことができるのは嬉しいです。
- 家そのものは満足していますが、営業さんの連絡が遅いのが残念です。
急を要する場合は、待たずに催促の電話を入れるようにしています。
トヨタホームの坪単価はいくら?高い?安い?
家を建てるにあたって、坪単価を参考にする方は多いのではないでしょか?
坪単価とは、建物の床面積1坪あたり建築費がいくらかかっているかを出したものです。
算出方法は、家の本体価格÷延床面積=坪単価 となります。
トヨタホームの坪単価は、40万円~100万円です。
40万円~100万円とは、幅が広すぎて参考にならないですよね。
どうして、こんなに幅があるかというと、
トヨタホームでは、ローコスト住宅もハイグレード住宅も建てることができるからなんです。
「LQ」という商品は、トヨタホームが提案しているローコスト住宅で坪単価40万程から建てることができます。
予算は少ないけど、長期保証など安心できる家を建てたい方にはぴったりですね。
ちなみに、実際トヨタホームで家を建てた方の平均坪単価は60万円ほどです。
坪単価60万円と考えると、長期保証のついた一流ハウスメーカーにしては決して高い坪単価ではありません。
工法が選択でき、商品も豊富なので、トヨタホームなら予算に合った家を建てることができますよ。
トヨタホームの注文住宅のここがすごい!こだわり・特徴5選を紹介
トヨタホームの注文住宅は、鉄骨住宅です。
最近は、分譲住宅で木造住宅を販売していますが、注文住宅は鉄骨造だけです。
それでは、鉄骨造の家づくりが得意なトヨタホームのこだわりや、特徴を紹介します。
災害に強い家
トヨタホームの注文住宅は、鉄骨ラーメン構造と鉄骨軸組工法の2つの工法から選ぶことができます。
どちらにせよ鉄骨住宅は、耐震性が高く、大間口の大空間をつくりだすことができます。
また、鉄骨住宅は、木材と違い材質にばらつきがなく、安定した品質の材質で家を建てることがでるんですよ。
《鉄骨ラーメン構造の特徴》
ラーメン構法とは、高層ビルにも採用されている耐震性・耐久性に優れた構法です。
- 柱には、業界トップクラスの太さ125ミリ角の鉄骨を使用
- 接合部は、ボルトなどを使用せず、溶接で剛接合している
- 溶接は、技術者検定をクリアした技能士と高い性能のロボットで安定した品質を提供
- 家の約85%を工場でつくっている
- 工期が短い
《鉄骨軸組工法の特徴》
鉄骨軸組工法は、柱と梁と筋交い(ブレース)で建物を支える工法です。
- 接合部には、国土交通大臣が強度を指定した、高強度中ボルトを使用
- 強度が高いため、3階建て住宅も可能
- 筋交いにジグザグ状の「ラチス柱」を使用
- 強度の強い250mmの梁を使用
- 少ないラチス柱でも強い強度が確保できるため、ラーメン構造よりも自由度が高い間取りに出来る
- 狭小地や変形地にも対応
トヨタホームの鉄骨軸組工法は、鉄骨軸組工法の性能の高さと、自由度を併せ持った「EST工法」という独自の工法を採用しています。
トヨタホームの家は、どちらの工法を選んでも、耐震等級は最高等級「3」の耐震性を持っています。
災害に強い家を建てたい方は、トヨタホームの家はとてもおすすめです。
工場品質
トヨタホームの鉄骨ラーメン構造の家は、約85%を工場内でつくっています。
そのため、基礎工事から引渡しまでの期間は、約45日しかかかりません。
工事期間が短いので、騒音などによる近隣への迷惑も最小限です。
そして、据付けから屋根の防水工事は、なんと1日で作業が完了してしまうんですよ。
構造体や断熱材が、雨風にさらされることなく工事が完了するので、高品質な家を建てることができます。
安心の長期保証
トヨタホームの保証は、最大60年間保証してくれます。
トヨタホームでは、引き渡し後2か月、11か月、23か月、5年目、その後5年ごとに点検を行います。
25年目までは無料で5年ごとの定期点検を行い、30年目からは10年ごとに有料で保証延長をしていき、最大60年まで保証してくれます。
その間も、ずっと5年ごとに点検をしてくれるので、安心して暮らすことができます。
また、家が建っている間は、ずっと5年ごと点検をしてくれるので、
見えない部分が劣化しても早期に気づき、補修をすることができますよ。
《60年間も保証できる理由》
- クルマづくりで培った防錆技術で100年相当の耐久性が認められているため
- 工場内での品質管理が徹底されているため
- 家を建てる前から建てた後までサポートできるトヨタグループの企業力
この3つが、60年保証を実現できている理由です。
簡単にいうと、
トヨタホームの家は、安心して100年暮らせるほどの耐久性があるから、長い保障をつけても平気という事です。
1年中快適な家
トヨタホームの家は、建築業界トップクラスの断熱性能で冷暖房費を抑えることができます。
また、オリジナル空調システム「スマート・エアーズ」を導入すると、1年中どこにいても快適な温度で、心地よい暮らしをすることができます。
《スマート・エアーズの特徴》
- 1年中家中どこにいても快適な空気環境→ヒートショックの心配がない
- 1階2階が独立しているので、フロアごとの温度調節が可能→省エネでエコ
- スマートフォンで作動させることも可能→帰宅前に空調を作動させられる
- 結露やダニやカビなどの発生を抑制することができる→アレルギー対策
- 花粉やほこりの侵入を抑えることができる→アレルギー対策
スマート・エアーズを導入すると、一年中快適で、空気も綺麗になるので、小さい子供がいるご家庭には特におすすめです。
冬の寒い朝や、夏の寝苦しい夜も、スマート・エアーズがあれば快適ですよ。
スマートハウス
トヨタホームでは、家と車と人がつながりムリのない省エネと快適さを実現する、スマートハウスもおすすめです。
車ともつながる家なんて、トヨタホームらしいですよね。
《トヨタホームのスマートハウスの特徴》
- 太陽光パネルで電気をたくさんつくる。
- 蓄電池で電気を無理なく無駄なくやりくりできる。
- スマートフォンで換気やお風呂の準備などができる。
- 車のエンジンをかけると、施錠状態やエアコンの状態をお知らせ。その場で施錠やエアコンをoffにすることができる。
- 停電時は、車からの電力で最大2日程度電気の使用が可能
などなど、スマートハウスの特徴の一部を紹介しましたが、他にもさまざまな特徴があります。
トヨタホームのスマートハウスは、家と車と人をつなぐことで、近代的な快適さを手に入れることができます。
トヨタホームのここが残念?デメリット・注意点も紹介
トヨタホームに注文住宅を依頼するにあたって、1つだけデメリットがあります。
それは、間取りや外観の自由度です。
トヨタホームに限ったことではないのですが、鉄骨住宅は木造住宅に比べ自由度が制限されてしまいます。
特に、工場で家の85%をつくるタイプの工法は自由度が低く、こだわった作りにすることは難しいでしょう。
外観は、どれも似たようなデザインになってしまうので、それが好みのデザインだという方にはおすすめです。
外観のデザインや間取りにこだわりがある場合は、鉄骨軸組工法の商品の方がおすすめですよ。
トヨタホームで実際に注文住宅を建てた人の建築実例を紹介
トヨタホームでは、どのような注文住宅を依頼できるか気になりませんか?
それでは、トヨタホームの注文住宅の建築実例の一部をご紹介いたします。
開放感あふれるワンフロアの家
シンセ・ピアーナ、32.9坪、夫婦+子供
こちらのご家族は、地震に強く、工場での家づくりが安心感につながり、トヨタホームで家を建てることを決めました。
リビングには、柱がなく、吹き抜けの勾配天井で開放感があり、大きな窓からは、光がたっぷりと差し込んで明るい大空間となっています。
キッチンは吊るし収納は設けず、キッチンカウンターに収納をたっぷり設けることでスッキリ片付いた空間に。
また、玄関からキッチンの動線を確保したことで、買い物帰りの片付けがラクにできるようになりました。
トヨタホームならではの明るい大空間と、平屋ならではの利便性が融合した建築実例です。
家事の効率化にこだわった家
シンセ・スマートステージ、42.6坪、夫婦+子供
モデルハウスで体感した全館空調「スマート・エアーズ」と、営業マンに対する信頼感が決め手となりトヨタホームに決めました。
こちらのご家族は、子育てと共働きで忙しい毎日を送っていたため、家事ラクな住まいを希望。
キッチンを中心とした回遊動線のおかげで、とても家事がラクになったとのことです。
また、洗濯物は洗って乾かすまでを一か所にすることで、洗濯の負担が軽減されました。
全館空調のおかげで、洗濯物も良く乾き、一年中快適に暮らすことができています。
仕事に子育てに家事と、忙しい毎日を送っている方は、ぜひ参考にしたい建築実例です。
暮らしやすさ、趣味、家事ラク全てかなえた理想の家
シンセ・カーダ、41.8坪、夫婦+子供
家族みんなでくつろげる大きなLDK、家事室、趣味部屋、たくさんの希望があったこちらのご家族。
何度も相談を重ね、完成した家は希望が全てかなえられた理想の家でした。
洗濯から収納まで一気に片付く家事室のおかげで、家事の負担が減り家族との時間が増えました。
開放感があり全体的にスッキリと片付いた印象のこちらの家。
小さい子がいながら、生活感を感じさせない秘訣は、間取りと収納にあります。
冷蔵庫やゴミ置き場など生活感を感じさせるものは、リビングから見えない位置に配置。
炊飯器や電子レンジなどは隠して収納し、こまごましたものは大容量のパントリーに収納。
おかげで、スッキリしたリビングとなっています。
子供がいても、スッキリと片付いたモデルハウスのような家に暮らしたい方必見の建築実例です。
トヨタホームの主力商品ラインナップ3選を紹介!
トヨタホームでは、2つの工法で作り上げる注文住宅を提供しています。
工法は2つでも商品数は多いので、ここでは特に人気の商品3つを紹介していきます。
SINCE Smart stage
シンセ・スマートステージは、開放感のある大開口・大空間を実現できる住宅です。
《シンセ・スマートステージの特徴》
- 鉄骨ラーメン構造
- 自由設計
- 最大35畳の大空間が可能
- ライフスタイルに合わせ、間取りの変更が可能
シンセシリーズは全て、耐震強度と耐久性に優れたラーメン構造の家です。
工場で85%完成させた状態で、家を組み立てていくため、工期が短く雨風にさらされることもないので、安定した高品質の住宅です。
その他のシンセシリーズ商品⇒トヨタホーム公式HP|シンセシリーズ
ESPACIO LS 理想の邸宅
エスパシオLSは、デザイン性・快適性・防犯性・防災性に優れ、2018年度グッドデザイン賞を受賞した商品です。
《エスパシオLSの特徴》
- 鉄骨軸組工法
- 自由設計
- 外壁は住宅業界最厚レベルの厚さ100㎜のALC外壁を使用
- ALC外壁のおかげで、耐久性、防火性、遮音性、断熱性に優れている
- 最大約4.42mの高天井が可能
エスパシオシリーズは全て、自由度の高い鉄骨軸組工法の家です。
その他のエスパシオシリーズ商品⇒トヨタホーム公式HP|エスパシオシリーズ
LQ
LQは、1,600万円から家を建てることができる、トヨタホームのローコスト住宅です。
《LQの特徴》
- 鉄骨ラーメン構造
- 規格型注文住宅
- 自由設計の注文住宅と同様の高品質と長期保証
トヨタホームのローコスト住宅LQは、30のプランから選ぶことができ、外壁の色やドアの色など、細かい部分を自分好みにすることが出来るんですよ。
価格は安くても、耐震性・耐久性などの性能は高く、保証内容も他の商品同様60年保証です。
他の商品と比べ、自由度は低くなりますが、とても高品質な住宅です
トヨタホームの注文住宅に関する実績
トヨタ自動車で培った技術を生かし、トヨタホームは高い性能の住宅を提供しています。
トヨタホームがこれまでに受賞した賞や、販売実績を紹介します。
戸建住宅の販売実績
トヨタホームは、愛知県での戸建て販売棟数が、2000年から19年連続で1位なんです。
毎年1,600棟ほど販売し、多い年では、1800棟ほどを販売しています。
耐震性、耐久性に優れたトヨタホームの家は地元を中心に愛されていることが良く分かりますね。
受賞した賞一覧
【2009年】
- 「シンセ・はぐみ」が第3回キッズデザイン賞(建築・空間デザイン部門)を受賞
【2013年】
- 「シンセ・フィーラス」が2013年度グッドデザイン賞を受賞
【2014年】
- 「TASP」「換気スリットドア」が2014年度グッドデザイン賞を受賞
【2015年】
- 「Smilism TOYOTAHOME with Aprica」「スライドゲート収納」が第9回キッズデザイン賞を受賞
- 「シンセ」「スマート・エアーズ」「北並みメソッド」「エリアスケープアクション」が2015年度グッドデザイン賞を受賞
【2016年】
- 平成27年度愛知県ファミリー・フレンドリー企業表彰を受賞
- 「エスパシオ」が2016年度グッドデザイン賞を受賞
【2017年】
- 「ESPACIO Mezzo」が2017年度グッドデザイン賞を受賞
【2018年】
- 2018年度 デミング賞を受賞
- 「ESPACiO LS」「星と時のヴィレッジ」が2018年度グッドデザイン賞を受賞
【2019年】
- 「芳泉ウィンザーコート」が岡山市景観まちづくり賞を受賞
【番外編】トヨタホームはどんな営業マンを採用している?採用情報を紹介
家を建てるにあたって、担当の営業マンとの相性はとても大切です。
担当者とは、アフターサポートも含めると、見学や相談からその後一生のお付き合いとなるからです。
トヨタホームでは、どのような営業マンを採用しているのか気になりますよね?
それでは、トヨタホームの営業マンの特徴について紹介していきます。
《トヨタホームの営業マンの特徴》
- 聞き上手
- 清潔感がある
- 明るく陽気な人が多い
- 当たりはずれがある
トヨタホームの口コミを見ると、営業マンの対応が良かったからトヨタホームに決めたという方が多くいました。
清潔感があり、聞き上手な営業マンは話していて心地がいいですよね。
ただ、残念なことに営業マンの当たりはずれがあるという事も多くかかれていました。
人同士の付き合いなので、合う合わないがあります。
担当してくれた方が苦手だなと感じたら、遠慮なく変更してもらうようにしましょう。
トヨタホームの会社情報
それでは、最後にトヨタホームの施工エリアや会社概要といった基本情報を紹介します。
トヨタホームが対応しているエリア
宮城県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、千葉県、埼玉県、東京都、神奈川県、山梨県、静岡県、長野県、岐阜県、愛知県、三重県、大阪府、兵庫県、滋賀県、奈良県、京都府、和歌山県、岡山県、広島県、山口県、福岡県、佐賀県、大分県、熊本県
トヨタホームの会社概要
会社名 | トヨタホーム株式会社 |
代表者名 | 取締役社長 後藤 裕司 |
設立 | 2003年4月1日 |
本社 | 〒461-0001
愛知県名古屋市東区泉一丁目23番22号 |
まとめ
いかがでしたか?
地元の愛知県を中心に、絶大な人気を誇るトヨタホーム。
トヨタホームの家は、耐震性や耐久性などの安全性に優れ、広々とした間取りや全館空調などで、快適さにも優れています。
保証期間も長いので、安心して長く暮らすことができます。
価格帯も、お手頃なものから高級なものまで、予算に合わせた買い物をすることができますよ。
一生に一度の大きな買い物、理想のマイホームに巡り合えますように!